この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「残暑厳しい折ではありますが」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「残暑厳しい折ではありますが」とは?
「残暑厳しい折ではありますが」のフレーズの「残暑」とは、「残りの暑さ」が文字通りの意味ですが、一般的には暦上では秋に当たる「立秋を過ぎてからの暑さ」を指して使われます。
次の「厳しい」の読みは「きびしい」で、「自然現象の程度がはなはだしいこと」を意味する言葉で、「ひどい、激しい」と同義です。
また「折」は「時候、時期」を意味する言葉です。
最後の「ありますが」は「ある」に丁寧語の「ます」が付けられたものです。
したがって、「残暑厳しい折ではありますが」は、「立秋が過ぎてからの暑さがひどい時候ですが」との意味の丁寧な表現となります。
「残暑厳しい折ではありますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「残暑厳しい折ではありますが」のフレーズは、先に記した通り、立秋を過ぎてからの暑さに関する表現で、立秋(8月8日頃)から8月末までに出される残暑見舞いや、同時期のメールの結びの挨拶で使われるフレーズです。
例えば、残暑見舞いでは、最初に「残暑お見舞い申し上げます」とお見舞い文が書かれ、次に「残暑厳しい折、お元気にお過ごしでしょうか」等と、相手の方の様子を尋ねる言葉が続けられます。
その後に自分の現在の様子などを簡単に記します。
そして最後に、この「残暑厳しい折ではありますが」のフレーズにプラスして、「ご自愛くださいませ」等と相手の方の体調や健康を気遣う言葉を添えて、結びの挨拶文として締めくくられるのです。
「残暑厳しい折ではありますが」を使った例文
・『残暑厳しい折ではありますが、ご自愛くださいますようお祈りいたします』
・『残暑厳しい折ではありますが、体調など崩されませぬようお祈り申し上げます』
「残暑厳しい折ではありますが」の類語や言い換え
「厳しい」の類語としては「激しい」や「ひどい」等が挙げられます。
また「折」の類語としては「時候」や「時期」等が挙げられます。
したがって、これらの類語を組み合わせて、「残暑厳しい折ではありますが」のフレーズは「残暑激しい時候ではありますが」や「残暑のひどい時期ではありますが」と言い換えることが出来ます。
また、より丁寧な敬語表現として、「ある」を謙譲語Ⅱ(丁重語)の「ござる」に換えて、「残暑厳しい折ではございますが」と言い換えることも出来ます。
まとめ
「残暑厳しい折ではありますが」のフレーズは、「立秋が過ぎての暑さがひどい時候ですが」との意味の丁寧な表現です。
このフレーズに、相手の方の健康や体調を気遣う言葉を添えて、暑中見舞いの結びの挨拶文としてよく使われます。