「シンパシー」と「テレパシー」の違いとは?分かりやすく解釈

「シンパシー」と「テレパシー」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「シンパシー」「テレパシー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「シンパシー」とは?

「シンパシー」は英語の「sympathy」が日本語化した言葉で、意味は以下の通りです。

1つ目は「人の悲しみに共感すること」という意味で、人が悲しい時に寄り添って同じように悲しむ気持ちことです。

2つ目は「人に憐れみを持つこと」という意味で、人に同情したり可哀想だと思う気持ちのことです。

3つ目は「人に追悼の意を持つこと」という意味で、故人を偲ぶ気持ちのことです。

4つ目は「人の考えに同感する」という意味で、人の主張を支持することです。

5つ目は「音や刺激に対して共鳴すること」という意味で、波長が一致して物が振れたり音を出したりすることです。

上記に共通するのは「同調する」という意味です。

「シンパシー」の使い方

「シンパシー」は名詞として「シンパシーを感じる・感じた」「シンパシーが強い」などと使われます。

基本的に、相手の悲しみに憐れみの気持ちを持つことや、相手の考えに同感・共感することに使われる言葉です。

「テレパシー」とは?

「テレパシー」「telepathy」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「言葉や身振りなどを使わず、考えている内容を相手に伝達する能力」という意味で、思念の送り手と受け手のどちらも同じ能力があり、黙っていてもコミュニケーションが取れることです。

2つ目は「相手の考えていることを読み取れる能力」という意味で、自分だけ超能力を持ち、相手の心の中が全て分かってしまうことで、相手には読まれているという自覚はありません。

上記に共通するのは「心の中を読み取る」という意味です。

「テレパシー」の使い方

「テレパシー」は名詞として「テレパシーを持つ・持った」「テレパシーを送る・送った」などと使われたり、「テレパシー」を持つ人のことを「テレパシストと言います。

基本的に、お互いが離れていたり、言葉や身振りを使わずに、考えていることを相手に伝達する能力のことや、一方的に相手の心の中を読み取る能力に使われる言葉です。

「シンパシー」と「テレパシー」の違い

「シンパシー」「相手の悲しみに憐れみの気持ちを持つこと」「相手の考えに同感・共感すること」という意味です。

「テレパシー」「考えていることを相手に伝達する能力」「一方的に相手の心の中を読み取る能力」という意味です。

「シンパシー」の例文

・『彼と会った時からシンパシーを感じた』
・『失恋した友人にシンパシーを感じる』
・『婚活する時には相手にシンパシーを感じるかで判断する』
・『落ち込んでいる時に友達からシンパシーが伝わる』

「テレパシー」の例文

・『双子動詞は離れていてもテレパシーで考えていることが分かる』
・『部長はまるでテレパシーを持っている様に相手の考えを見抜く』
・『もしテレパシーがあれば恋人の気持ちを読み取りたいを』
・『テレパシーがある人に考えを読まれるのは怖い』

まとめ

今回は「シンパシー」「テレパシー」について紹介しました。

「シンパシー」「同感・共感する」「テレパシー」「思念を伝達する」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました