ここでは「反故にする」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「反故にする」とは?
「反故にする」は、無かったことにするという意味で使われています。
主に約束ごとに対して用いられている表現で、「あの約束は反故にすることにした」などと使う表現で、この形ではそれを行う側がそのように用いる場合と、「反故にすると言われた」のような、そうされたといった使い方をすることができます。
後者は「反故にされた」と言い替えることができ、そちらでもよく見聞きし、「反故になった」とすると、これだけではどちらが原因でそうなったのか分からない使い方になります。
「反故にする」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「反故にする」は、「ほご」にすると発音しますが、「ほぐ」としても間違いではありません。
または、「反古」という漢字を使っても構わず、そちらで用いられることもあります。
主に約束ごとが対象になり、それが無かったことになるのがこの「反故」ですが、紙を無駄にするという解釈でも使うことができ、そちらでは「印刷に失敗したので反故にした」のように用いられます。
あまりそのような使い方は見聞きしませんが、ビジネスシーンで「メモには反故にした裏紙を使ってください」といったような用い方がまま見られます。
「反故にする」を使った例文
・『当初と条件が多少変わったことが問題になり、このままでは反故にすると言われてしまった』
・『あまりに高圧的な態度をとってくるので、この契約はこちらから反故にすることにした』
「反故にする」の類語や言い替え
・『破棄する』
この「破棄」としても、同じ意味で「その約束は破棄することにした」といったように使える表現になります。
また、紙をそうすると用いると、それを捨ててしまうという意味になり、「壊れてしまったので破棄することにした」などと、それ以外の物を処分するとも使うことができます。
まとめ
「反故にする」は、約束ごとに対して、それを無かったことにすると言っている表現です。
また、そちらではそれほど用いられていませんが、紙を無駄にするという意味にもなるので、「印刷に失敗した紙は反故にするしかない」のような使い方をしても構いません。