「メールを拝受しました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「メールを拝受しました」とは? ビジネス用語

ここでは「メールを拝受しました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「メールを拝受しました」とは?

「メールを拝受しました」は、何かのメールを受け取ったと伝えるために用います。

そのような連絡が必要な場合に、「○○の件についてのメールを確かに拝受しました」などと使われますが、この「拝受」という表現はとても丁寧に何かをもらったという意味で用いるため、社内の誰かから送られてきたメールに対して使うには大袈裟になってしまいます。

よって、他社など対外的な相手からのメールに丁寧にそれを受け取ったと伝える必要がある時に用いられており、口語で使うことはなく、文章専用になります。

「メールを拝受しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「メールを拝受しました」は、先のように丁寧過ぎてしまうきらいがあるため、よほどの相手でないと用いるべきではありません。

例えば、大切な取引先や、恩師にあたる人など、そのような相手からメールをもらい、それ自体を伝える必要がある時に使うことになります。

また、その相手ではなく、別の誰かに「私も○○先生からのご連絡メールを拝受しました」などと、その先生を立てて使うことがあり、このような場合にも、そういうものをもらったと使う相手に伝える必要から用いられます。

「メールを拝受しました」を使った例文

・『○○についてのメールを拝受しました。そちらにもありましたが、△日にお会いできますのを楽しみにしております』
・『○○様からご質問のメールを拝受しました。こちらでご回答いたしますので、これについてはご連絡していただく必要はございません』

「メールを拝受しました」の類語や言い替え

・『メールを頂戴しました』
こちらでも十分に丁寧なので、どのような相手に対して用いても失礼になることはまずありません。

「先日○○についてのメールを頂戴しましたが〜」と直接その相手に、または「○○様よりメールを頂戴しました」といったような使い方ができる点も同様で、口語で用いることもできます。

「拝受」では仰々しくなってしまうと思った時には、このように言い替えるといいでしょう。

まとめ

「メールを拝受しました」は、とても丁寧に何かのメールを受け取ったという意味で使われます。

普通に使うには丁寧過ぎてしまうので、相応の相手からそれを受け取った場合の返答に、または別の誰かかそういうものをもらったと、その誰かを立てて用いられています。

タイトルとURLをコピーしました