「霜寒の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「霜寒の候」とは? ビジネス用語

この記事では「霜寒の候」について解説をします。

「霜寒の候」とは?意味

手紙の中で使うあいさつの言葉です。

「霜」は、しも、しもばしら、厳しいもののたとえという意味を持つ漢字です。

「寒」という漢字には、さむいという意味があります。

「候」は、時節、おり、ときという意味です。

「霜寒の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主に手紙の中で使用をします。

手紙では、最初に頭語を述べて、その後に時候のあいさつを述べます。

そのあいさつの言葉として用いるものです。

時候のあいさつとは、季節の感じを表す言葉のことです。

日本には四季があり、それぞれの季節で違った姿を見せてくれます。

そのときどきの季節にあわせたあいさつを伝えられると、知性を感じられます。

時候のあいさつには、この言葉のような漢文調のものと口語調のものがあります。

漢語調のものは改まった雰囲気があるので、かしこまって何かを伝える場面で使うとよいでしょう。

この言葉は11月の間に主に使われます。

寒さが身に沁み、木枯らしが吹く季節を表現してみましょう。

時候のあいさつの後には、相手を気遣う言葉を述べます。

そして、用件に入ります。

伝える用件はひとつにしましょう。

いくつも用件を述べると、何を伝えたいのかわかりにくくなってしまいます。

また、用件が複数になると手紙が長くなり、読む人に手間をかけさせてしまいます。

自分が伝えたいことだけを伝えるのではなく、読む人のことを考えて手紙を書きましょう。

そして、用件の後には結びのあいさつと結語を書き、最後に書いた日付、差出人、宛名を書きます。

「霜寒の候」を使った例文

・『霜寒の候、皆様におかれましては、ますますご活躍とのこと存じ上げます』

「霜寒の候」の返答や返信例

手紙をもらったら手紙で返事を出します。

メールや電話よりも、手紙で返事を出すことが望ましいです。

もらった手紙の中に用件が書かれているので、それへの返事を出しましょう。

何らかの理由があり、手紙での返事が難しいときは、メールや電話になってしまっても仕方がありません。

そのときには、メールや電話になったことをお詫びしましょう。

まとめ

この言葉は、手紙の中であいさつとして使われるものです。

季節にあったあいさつがあるので、その季節にふさわしい言葉を使いましょう。

タイトルとURLをコピーしました