この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「謹んでお受けいたします」について、その意味や使用例等を分かりやすくす説明します。
「謹んでお受けいたします」とは?意味
「謹んでお受けいたします」とは「ある物事を受諾するや、引き受ける」ことを意思表示する敬語表現の慣用句です。
この慣用句を分解して、少し詳しく説明します。
まず「謹んで」の読みは「つつしんで」で、「畏(かしこ)まって」と言う意味であり、「敬意を表して、うやうやしく物事をするさま」を表現する言葉です。
次に「お受けいたします」はキーとなる言葉の「受ける」に謙譲の意味を示す接頭辞の「お」と、後ろに「する」の謙譲語である「いたす」と丁寧語表現の「ます」が付けられた構成で、「承諾するや、引き受ける」ことの丁寧な謙譲語表現です。
従って、「謹んでお受けいたします」とは「うやうやしく引き受ける」ことを意味する、非常に丁寧な敬語表現となるのです。
この「謹んでお受けいたします」は、依頼を引き受ける場合や、辞令や昇進を受ける場合や、何かの賞を受賞した場合などのビジネスシーンで、しばしば使われます。
「謹んでお受けいたします」の上司や目上に使うときの注意点
「謹んでお受けいたします」は、非常に丁重な敬語表現であり、一般的には上司や目上の人に対して使われる言葉です。
この慣用句は、前項で記載した様に、十分に丁寧で敬意を表す言葉であると共に、感謝の意味も込められた言葉です。
しかし社長等の相当偉い人に対して、これだけでは敬意が弱いのではと、心配な際には「謹んでお受けさせて頂きます」や「謹んでお受けしたいと存じます」とすれば良いでしょう。
「謹んでお受けいたします」を使った例文
・『プロジェクトリーダーのお仕事、謹んでお受けいたします。全力で頑張ります』
・『社長賞に推薦いただき光栄です。謹んでお受けいたします。本当にありがとうございました』
・『課長への昇進、謹んでお受けいたします。全力を傾けてご期待に応えるべく精進いたします』
「謹んでお受けいたします」の返答や返信例
「謹んでお受けいたします」と相手から受諾や受け入れる意思が示された場合は、シーン毎に以下のように返せば良いでしょう。
・依頼を引き受ける意味で使われた場合
『ぜひ頑張ってください』や『期待しています』と励ましの言葉を返すと良いでしょう。
・辞令や昇進を受ける意味で使われた場合
『おめでとう、頑張ってください』などと、祝福と共に励ましの言葉を掛けるの良いと言えます。
・受賞した場合に使われた時
『おめでとうございます』と祝福の声を掛けるのが良いでしょう。
まとめ
「謹んでお受けいたします」とは「うやうやしく引き受ける」ことを意味する、非常に丁寧な敬語表現です。
依頼を引き受ける場合や、辞令や昇進を受ける場合や、何かの賞を受賞した場合などのビジネスシーンで、上司や目上の人に対して使われる慣用句です。