「追伸」と「二伸」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「追伸」と「二伸」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「追伸」「二伸」の違いを分かりやすく説明していきます。

「追伸」とは?

「追伸」は手紙などで最後に付け加えて書かれた文章を指します。

一通り手紙の文章が終わった後、最後に何かを付け加えたいと時に「追伸」と書き、その後、付け加えたい内容を明記します。

一般的に広く用いられる「追伸」ですが、この言葉を使用する際には注意が必要です。

「追伸」の場合、さらに書き加える文章といった意味から目上の人に対し「追伸」を使用すると失礼にあたると言われています。

また、災害のお見舞いや病気のお見舞い、結婚のお祝いなどでも「追伸」を使用してはいけません。

「二伸」とは?

「二伸」とは、書き終わった手紙にさらに文を追加する時にその初めに書く言葉です。

あまり、一般的に広く用いられている言葉ではありません。

「追伸」と「二伸」の違い

「追伸」「二伸」の違いを、分かりやすく解説します。

「追伸」「二伸」は同じ意味を持つ言葉です。

このほか、「再伸」「追って書き」といった言葉もあり、これらすべて同じ意味として用いることができる言葉です。

そのため、書き終わった手紙にさらに文を追加する時にその初めに書く言葉として、「追伸」を用いても「二伸」を用いても「再伸」を用いても「追って書き」を用いても、どの言葉も同じ意味を持ちます。

そのうえで、最も一般的に広く用いられている言葉は「追伸」となり、一般的に使用する際には「追伸」を用いる傾向が強くなります。

「追伸」の例文

・『一通り書きたいことを書き終えた後、追伸を用いて彼の今の様子を教えてほしいと書きました』
・『書き忘れたことを書き足したいと思う時に追伸といった言葉は便利です』

「二伸」の例文

・『手紙の最後に二伸と書かれていて、調べるまで二伸の意味がわかりませんでした』
・『追伸に比べ二伸は馴染みのない言葉です』

まとめ

以上、「追伸」「二伸」も全く同じ意味を持つ言葉になります。

タイトルとURLをコピーしました