この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご無沙汰しており申し訳ございません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご無沙汰しており申し訳ございません」とは?
「ご無沙汰しており申し訳ございません」のフレーズにおける「ご無沙汰」は、「訪問や連絡が長らく途絶えていること」を意味する「無沙汰」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「しており」は「していて」の丁寧な表現です。
また、後半の「申し訳ございません」は「申し訳ない」の丁寧な表現である「申し訳ありません」の「ある」を謙譲語Ⅱ(丁重語)の「ござる」に換えた、より丁寧な表現です。
したがって、「ご無沙汰しており申し訳ございません」のフレーズは「訪問や連絡が長らく途絶えていて申し訳ない」との意味の敬語表現となります。
「ご無沙汰しており申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご無沙汰しており申し訳ございません」のフレーズは、長らく会ったり連絡を取っていなかった目上の方に、久しぶりに手紙やメールで連絡を取る際の冒頭の挨拶でよく使われるフレーズです。
「ご無沙汰」していることを「申し訳ない」と軽く謝罪する表現です。
このフレーズの前半の「ご無沙汰」が使えるのは、一般的には2〜3か月以上会ったり連絡を取っていない場合だとされており、2〜3週間程度では、このフレーズが使われることはありません。
「ご無沙汰しており申し訳ございません」を使った例文
・『転勤になって以降、ご無沙汰しており申し訳ございません』
・『担当が変わって以来、ご無沙汰しており申し訳ございません』
「ご無沙汰しており申し訳ございません」の類語や言い換え
「ご無沙汰しており」の類語としては「不義理をしており」や「連絡が滞り」等が挙げられます。
また、後半の「申し訳ございません」の類似表現としては「恐縮でございます」や「失礼いたしました」が挙げられます。
したがって「ご無沙汰しており申し訳ございません」のフレーズは、これらを組み合わせて、例えば「不義理をしており恐縮でございます」や「連絡が滞り失礼いたしました」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「ご無沙汰しており申し訳ございません」のフレーズは「訪問や連絡が長らく途絶えていて申し訳ない」との意味の敬語表現です。
2〜3か月以上、連絡を取っていない方に、久しぶりに連絡する手紙やメールの冒頭で、挨拶文として使われるフレーズです。