旅行好きの人たちにとって、一番楽しいのは計画を立てている時と、出かける前、そして乗り物に乗るまでという人が多いでしょう。
つまり、出発していまえばあとは「帰途につく」に向かって進んでいくからです。
それでは、この「帰途につく」とはどういう意味でしょうか。
また、「帰路に着く」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「帰路に着く」と「帰途につく」の違いを分かりやすく説明していきます。
「帰途につく」とは?
「帰途につく」とは、「きとにつく」と読み、一般的にはどこかに行った帰りの道を辿り始めるということを表す言葉です。
「帰途」とは「帰るための途中」あるいは「帰るための路」という意味になります。
「帰路に着く」とは?
「帰路に着く」とは、「きろにつく」と読み、一般的にはどこかに出かけた後、帰るための路に辿り着くという意味で使われる言葉として認識されています。
しかし、この解釈には大きな問題があり、実際には後述するように、この意味でこの言葉を使うことはできません。
「帰途につく」と「帰路に着く」の違い
「帰途につく」と「帰路に着く」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、「帰るための路に入る」つまり「帰り始める」という意味で使うという部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、「帰途につく」と「帰路に着く」であれば、ほぼ同じ意味を持つ言葉であるということになります。
しかし、「帰路に着く」に関しては「帰る道を辿り始める」という意味なので、まだ到着していないため、「着く」という漢字は使えません。
したがって、本来は両方とも「就く」が正しいのですが、この意味でこの文字は使わないことが多く、代わりに「つく」というひらがなで表記することが多くなっています。
「帰途につく」の例文
・『帰途につくと寂しい気持ちになります』
・『三蔵達は目的を果し、帰途につくことになりました』
「帰路に着く」の例文
・『帰路に着くという表現は「着」という文字が誤用です』
・『帰路につくというのが正しい表記です』
まとめ
この記事では、「帰途につく」と「帰路に着く」の違いを、解説してきました。
序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。