「ご指導ご鞭撻のほど」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導ご鞭撻のほど」とは? ビジネス用語

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご指導ご鞭撻のほど」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご指導ご鞭撻のほど」とは?

「ご指導ご鞭撻」は、「ごしどうごべんたつ」と読みます。

「ご指導」は、「相手から教え導いてもらうこと」という意味合いがあり、接頭語「ご」を付けた丁寧な言い方にすることで相手への敬意を表しています。

「ご鞭撻」は、本来は「ムチを打って励ます」という意味ですが、「厳しい教育と励まし」といったニュアンスで使われ、接頭語「ご」を付けた丁寧言葉です。

「〜のほど」は、断定的な表現を避けて「物事の経過や様子」とニュアンスを表す言葉です。

つまり、「ご指導ご鞭撻のほど」とは、相手から「教えによる導きと励ましが欲しい」という意味合いを、かしこまった場面に相応しい丁寧な敬語表現にした言葉です。

「ご指導ご鞭撻のほど」の使い方や注意点

「ご指導ご鞭撻のほど」は、自己紹介をはじめとするスピーチや、ビジネス文書、メールなど様々な場面で活用されています。

この言葉には、相手からの指導や励ましによって、「この先もさらに成長していきたいので、今後ともよろしくお願いします」といった気持ちが込められ、丁寧な敬語表現であることから、ビジネス向きの表現といえるでしょう。

この言葉を使う上での注意点としては、自分が相手に対して「ご指導ご鞭撻」は用いないことが挙げられます。

接頭語をつけた「ご指導」「ご鞭撻」は、相手から受ける恩恵を示す言葉あることから、「あなたをご指導ご鞭撻します」といった表現は不適切であることが分かります。

「ご指導ご鞭撻のほど」の言い換え

・『ご指導くださいますよう』
・『ご指導いただけますよう』
・『ご指導賜りますよう』
・『ご教示いただけますよう』
・『ご教示賜りますよう』
・『ご教授くださいますよう』
・『ご教授賜りますよう』
・『お教えくださいますよう』
いずれも、相手から教えをもらうことをお願いする意味合いがあり、丁寧な言い方になっていることが分かります。

相手の立場や状況を見極めて、うまく使い分けてみましょう。

また、似たニュアンスの言葉に「叱咤激励」がありますが、これは目上が目下に対して使う言葉であるため、「叱咤激励のほど」という表現には注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか。

「ご指導ご鞭撻のほど」は、かしこまったイメージがありますが、「この先もよろしくお願いします」という気持ちが込められている言葉であることが分かります。

相手への敬意を払いつつ、今後の発展と成長を願うメッセージとして、大切に使っていきたい言葉です。

タイトルとURLをコピーしました