「今後とも何卒よろしくお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語

ここでは「今後とも何卒よろしくお願いいたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」とは?

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は、文章の結びに用いられる挨拶表現になります。

文字通り、これからもお付き合いをお願いしたいという意味になりますが、定型的に使われているものなので、そこまで意味を考える必要はありません。

ビジネスシーンでは他社を相手に使われることがほとんどで、その会社とあまり付き合いが深くないという場合に向いています。

それなりにやりとりがある場合、この表現では改まって仰々しくなってしまうため、「何卒」をとった形がよく用いられています。

そちらであれば、毎度メールを送る度に使っても特に問題はなく、同様にビジネスにおける定型表現になります。

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は、先のように、またそれほど親しいという訳ではない相手に対して用いるのに向いています。

何かを問い掛けた時や、話の途中といったタイミングで使うものではなく、その件、話題などが完結した時に用いられます。

ビジネスシーンだけでなく、お世話になった人へのお礼の文章でもよく使われており、特に目上の人を相手に用いることが多いです。

この表現がそのまま締めの文章になるため、後に何かを記述する必要はありませんが、「では、失礼いたします」程度の文言を続けても構いません。

口語でも使えないこともありませんが、面等向って直接という場合以外に用いられることはあまりありません。

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」を使った例文

・『この度は本当にお世話になりました。今後とも何卒よろしくお願いいたします』
・『とてもよくしていただきまして、感謝の限りです。今後とも何卒よろしくお願いいたします』

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」の類語や言い替え

・『今後ともどうぞよろしくお願いいたします』
「何卒」「どうぞ」と置き換えており、この形にすると、ある程度のやりとりがある仲で用いられる表現になります。

「何卒」をとってしまった形と同様に、都度何度でも使うことができる定型表現となっており、こちらも直接その相手に対して口語で使うことができます。

まとめ

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は、まだそれほど知らない仲の相手に対して用いる文末の挨拶表現です。

何かの件や話題が終わったタイミングで使うもので、これからもよろしくお願いしたいという気持ちを伝えることができる定型表現となっています。

タイトルとURLをコピーしました