言べんに帝で「諦」の読み方とは?簡単に解釈

言べんに帝で「諦」の読み方とは? 読み方

言べんに帝と書く「諦」は何を意味しどのような読み方なのでしょうか。

今回は、「諦」の読み方と意味について解説します。

言べんに帝で「諦」の読み方

「諦」の読み方は音読みでは「テイ」「タイ」、訓読みでは「あきら?める」「つまび?らか」「まこと」です。

「諦」の意味や解説

「諦」とは、「継続していた意志に見切りをつけ捨てること」を意味する言葉です。

これまで抱いてきた希望や目指していた目標に対し達成するのが困難であるという考えに基づき抱いていた意志を捨て見切りをつけてやめることを指します。

元々はやむを得ないことであると考えて状況を受け入れる様子を指す言葉であり「手持ちのカードで勝負する」といったような前向きな意味でも使われていましたが、現在は志半ばでやめるというネガティブな意味合いで使われることがほとんどです。

「諦」の本来の意味は仏教用語の悟りや真理のことで「分からなかったことが明快になる」「真実がつまびらかになる」など「明らか」という意味を持ちます。

現代で使われている「諦」「明らかになった物事を受け入れる」という意味であり、ポジティブにとらえるかネガティブに受け取るかはその人次第です。

「諦」の熟語での使い方や使われ方

・『諦念』【ていねん】
「仕方がないことだとあきらめる心」を指します。

本来は物事の道理を悟る心を意味する仏教用語ですが、ほとんどは諦めの気持ちを表す意味で使われています。

・『諦観』【ていかん】
「真実を悟った気持ちで見る物事の見方」を意味します。

俗世間の瑣末事に惑わされず真実を見極める物事の見方を表す言葉で、一般的には人とは違う精神的な高みから物事を見る様子を表す言葉として使います。

まとめ

「諦」は本来の意味から大きく変化して使われている言葉です。

いろいろな意味で使われているので本来の意味と変化した意味のどちらも正しく理解しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました