この記事では「今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」について解説をします。
「今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」とは?意味
これからは気を遣わないでください、という意味です。
「どうぞ」は、丁寧にお願いをしたり、心から望み求めたりする気持ちを表す語です。
「お気遣い」は「気遣い」に「お」をつけて、尊敬の意を込めた言い方にしています。
「気遣い」は、あれこれと心を働かせることです。
「ません」は丁寧な打消しの語です。
「よう」は婉曲な命令の意を表します。
「お願い申し上げます」は、丁寧に頼み事をする際に用いる語です。
「今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、お中元やお歳暮を今後は断りたいときに用います。
お中元やお歳暮をいただけることは、非常にありがたいのですが、さまざまな理由によりやり取りを終えたいという場合があります。
会社の規定で受け取れない、相手と疎遠になってきた、虚礼になってきたのでやめたい、退職をして経済的に負担になってきたなどです。
贈り主の好意を考えると、お断りするのは心苦しいものです。
しかし、負担になってまで受け取って欲しいとは相手は思っていないはずです。
お中元もお歳暮も感謝の気持ちを込めて贈るものなので、負担になっているようでは本来の目的を果たせていません。
今回で終わりにしたいときには、こういった言葉を用いてお断りをします。
お断りをする場合でも、相手の好意にお礼を伝えることが大切です。
品物をもらったならば、お礼状を出します。
そのお礼状の中でお断りの言葉を伝えるとよいでしょう。
電話の場合は、相手のペースで話が進められてしまい、お断りを伝えられなくなってしまう可能性があるので、気をつけてください。
「今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」を使った例文
・『ご厚意はありがたいのですが、今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます』
「今後はどうぞお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」の返答や返信例
会社の規定で受け取れないなど、やむを得ず断る場合があります。
相手は断ることを心苦しく思っているはずなので、贈り物をしたことにお詫びをします。
こちらがお詫びをすることで、相手の気持ちの面での負担が軽くなるはずです。
まとめ
この言葉は、お中元やお歳暮を断る際に使われています。
会社の規定など何らかの理由で、どうしても受け取れないことがあります。
お互いの負担になるので、そういった場合はお礼とともにお断りの言葉を伝えるとよいでしょう。