「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」とは? ビジネス用語

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」とは?

ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」とは?

これは、今回は不採用とすることを遠回しな表現で相手に伝えるための言葉です。

「このたび」「この度」と表記できます。

これは「今回」と同じ意味を持つ言葉です。

また、「見送らせていただく」「見送らせてもらう」を謙譲語にしたものです。

ここでは「いただきたい」という形で、願望の意味を含めているのです。

さらに「存じます」「思います」の謙譲表現です。

そしてここでは、不採用という直接的な表現を避けて、遠回しなものに言い換えているのです。

これらのことから、この言葉が、今回は不採用とすることを遠回しな表現で相手に伝えるためのものであると分かるのです。

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点

この言葉をビジネスで用いる際には、どのような活用方法になるでしょう。

たとえば、ある人物の面接を実施したとします。

しかし、中途採用するには、経験とスキルが不足しているように見えたのでした。

このような状況で、「残念ですが、このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」と言うとよいでしょう。

これによって、不採用とすることを、遠回しな表現で伝達できるのです。

この言葉を使用する際には、「見送らせていただきたい」の使い方に注意しましょう。

これは「見送りたいと」などに置き換えたほうがシンプルな表現になります。

また、「見送りたく」などに置き換える手段もあるのです。

このように、同じような意味でも、色々な形で言い換えられると分かります。

実際の状況に合わせて、適した言葉を選ぶとよいでしょう。

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」を使った例文

ここでは例文を挙げています。

このように、前段に少し言葉を付け加えると、それぞれ違う印象の表現にできるのです。

・『残念ながら、このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます』
・『申し訳ありませんが、このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます』
・『大変心残りではございますが、このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます』

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」の類語と敬語での言いかえ

この言葉の類語と敬語を解説していきます。

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」の類似表現

これの類似表現として、「今回の採用を見送らせていただきたいと存じます」が挙げられます。

「このたびの」「今回の」は、同じような意味で使える言葉になっているのです。

「このたびの採用を見送らせていただきたいと存じます」の敬語表現

この言葉を別な敬語表現にすると、たとえば「このたびの採用を見送りたく存じます」に言い換える事が可能です。

まとめ

このように、今回は不採用とすることを遠回しな表現で相手に伝えるために、この言葉を使用できると分かります。

ビジネスでも使えますので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました