「リスク管理」と「危機管理」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「リスク管理」と「危機管理」の違いとは? 言葉の違い【2語】

最近よく耳にするのが、クライシスマネジメントです。

この記事では、「リスク管理」「危機管理」の違いを分かりやすく説明していきます。

言葉の違いを学んで、もしもに備えていきましょう。

「リスク管理」とは?

リスク管理とはリスクが起きるかもしれないと想定して、備えをおこなうこと。

またリスクが起きたときに、冷静に対処していくことです。

リスク管理をするとき、手始めにおこなうことは「どんなリスクが起こるのか」ピックアップをおこなうこと。

想定される出来事をあげていきます。

続いてそのリスクが「どのくらいの頻度で起こるのか」「大きな脅威となるのか、小さな脅威となるのか」分類していきます。

こうした作業を丁寧におこなうことで、どのリスクに優先的に対処していけばいいのか見えてきます。

リスク管理はクライシスマネジメントのひとつです。

適切におこなうことで、企業のリスクを未然に防ぐほか、万が一リスクが起こったときでも落ちついた対処をしていけます。

「危機管理」とは?

危機管理とは問題が起こった場合に、被害を最小限にしようとするもの。

危機が実際におこってから、本格的に行動することです。

危機管理がよくつかわれるのは、台風や地震・豪雨などの自然災害です。

またサイバーテロやネットワーク犯罪・感染症などの問題もふくまれます。

災害は備えることはできるものの、想定外の災害が起こることもあり、そう都合よく回るものではありません。

ただ危機管理をおこなうことによって、起きた被害をより小さくより最小にまとめることはできます。

起こってしまったことに対して前向きに努力するのが、危機管理なのです。

危機管理のことを、クライシスマネジメントと対比するように「クライシスマネジメント」と呼ぶこともあります。

「リスク管理」と「危機管理」の違い

どちらも変化の時代に、重要視されているモノの考え方です。

「リスク管理」「危機管理」の違いを、分かりやすく解説します。

・備えと対処の違い
どちらも企業や自治体が、大きな危機とどう向き合っていくか説いているもの。

リスク管理は危機が起きる前に、備えること。

一方で危機管理は、実際に危機が起こった後に対処することです。

どちらも「ダメージを減らす」という目的は一緒ですが、いつから始めるかによって呼び方が変わってきます。

リスク管理のことをクライシスマネジメント。

危機管理のことをクライシスマネジメントと呼ぶことがあります。

リスクマネジメントばかりを進めていると、実作業がおろそかになる弊害もあります。

またクライシスマネジメントに主力を置くと、不意でやってきた危機に備えることはできません。

リスク管理と危機管理。

どちらもベースに置きながら進めていくと、バランスの良いかじ取りをおこなえます。

まとめ

「リスク管理」「危機管理」の違いを分かりやすくお伝えしました。

リスク管理は危機が起きる前に問題を見つけて、備えを進めておくこと。

危機管理はいざ災害が起こったあとに、ダメージが最小限になるように被害を食いとめることです。

どちらも企業や自治体の、最重要課題となっています。

タイトルとURLをコピーしました