「鑑みる」と「考慮する」の違いとは?分かりやすく解釈

"「鑑みる」と「考慮する」の違いとは?分かりやすく解釈", 言葉の違い【2語】

この記事では、「鑑みる」「考慮する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鑑みる」とは?

「鑑みる」は、過去の手本や例などを照らし合わせて、考えることを意味します。

照らし合うは、参考にするために比べ合わせることです。

つまり、「鑑みる」は、過去の模倣するものがあり、参考にして考えることを表します。

「鑑」という漢字には、かがみ、手本、模範、かんがみる、見分けるという意味があります。

「考慮する」とは?

「考慮する」には、よく考えるという意味があります。

物事をいろいろな要素を含めて考えることを意味します。

一つのものを考えるときにも、複数の事柄をあわせて考えることにも使われます。

「考」という漢字には、かんがえる、思いめぐらすという意味があり、「慮」という漢字には、おもんぱかる、かんがえる、思いめぐらすという意味があります。

思いめぐらすとは、あれこれ考えることです。

つまり「考慮する」は、あれこれよく考えることを表します。

「鑑みる」と「考慮する」の違い

過去の手本や例などを参照して考えることが「鑑みる」です。

「考慮する」は、物事のいろいろな要素を含めて、よく考えることです。

「鑑みる」の場合は「過去の手本や例」を参照しますが、「考慮する」がいう「いろいろな要素」は必ずしも「過去の手本や例」を指しているのではありません。

まとめ

どちらも考えることという意味を含みますが、参照するものや考えるための要素が異なります。

タイトルとURLをコピーしました