この記事では、「転居」と「引越し」の違いを分かりやすく説明していきます。
「転居」とは?
「転居」の意味と使い方について紹介します。
「転居」の意味
「転居」は「てんきょ」と読みます。
意味は「住む家を変えること」「引越し」になります。
「転居」の使い方
「転居」は、現在住んでいる家から他の家に移り住むことで、辞書には「引越し」とも書かれています。
多くの場合、使い分けとしては「転居」は文語で、「引越し」は口語となっています。
しかし、「転居」はあくまで「住む家を変えること」で、事務所や店舗などには使われません。
また、法律用語として使われる場合、「転居」は「同じ市町村の区域内において住所を変更すること」と定められているのです。
つまり、市区役所の市民課などで「転居手続き」と言えば、「同一地区での住所変更」のみを表します。
因みに、違う地区に引越した場合は「転入・転出」と言い、事務所を引越した場合には「移転」と言います。
「引越し」とは?
「引越し」の意味と使い方について紹介します。
「引越し」の意味
「引越し」は「ひっこし」と読みます。
意味は「住居や活動する場所を他の場所へ移すこと」です。
「引越し」の使い方
「引越し」は、住居だけではなく、活動の拠点を他の場所に移すことも言います。
事務所やお店、組織の運営本部など、自分が活動する為の場所を他の場所に移す時に使われるのです。
「引越し」の由来は諸説ありますが、飛鳥時代に身分が高くなり、住んでいる屋敷を移ることを「引き換え」と言ったことと言われています。
江戸時代になり「引き越す」と言われる様になり、「引越し」に変化しました。
「転居」と「引越し」の違い!
「転居」は「住んでいる家が他の場所に変わること」です。
「引越し」は「住居や活動の拠点が他の場所に変わること」です。
まとめ
今回は「転居」と「引越し」の違いをお伝えしました。
「転居は家が変わる」、「引越しは家や活動拠点が変わる」と覚えておきましょう。