「内孫」と「外孫」の違いとは?分かりやすく解釈

「内孫」と「外孫」の違いとは? 言葉の違い【2語】

孫を表す言葉として「内孫」「外孫」があります。

このふたつは具体的にどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「内孫」「外孫」の違いについて解説します。

「内孫」とは?

「内孫」とは、「息子の子」を意味する言葉です。

日本に古くから根づく家制度では全盛が家の後継ぎとなり血をつないでいくという考えが根底に流れています。

同じ子供でも息子と娘では扱いに差があり家の内にいる身内なのか外に出て身内から外れているのかで立場が明確に区別されます。

「内孫」とは「身内の孫」を意味する言葉です。

この場合の身内とは遺伝的な血統ではなく家制度における内側を意味します。

具体的には「姓を継いでいる息子の子ども」「内孫」です。

息子の子供は家の跡取りになる可能性が高い存在でありその他の孫とは明確に区別されます。

本来の「内孫」は息子の子供の中でも「跡取りになる可能性がある子」飲みを指す言葉で具体的には「長男の子」を表していましたが、現在では苗字を変えていない息子の子であれば次男や三男の子どもも「内孫」として扱います。

「内孫」の使い方

・『初めての内孫が生まれる』
・『内孫は特に可愛いと言われている』
・『内孫だからといって特別扱いはしない方針である』
・『内孫と一緒に暮らしている』

「外孫」とは?

「外孫」とは、「娘の子」を意味する言葉です。

「外孫」が意味するのは「身内ではない外にできた孫」です。

家制度では嫁いで性が変わった娘は身内の範囲から外れることになるので一般的には「結婚して他の家の身内となった娘が産んだ子」のことを「外孫」と呼んでいます。

「外孫」は家制度の考え方によれば血はつながっているものの身内ではありません。

祖父母から見れば血はつながっているものの庇護下にはなく、直接的なつながりはあっても家系からは外れた存在にあたります。

現代では「外孫」という場合は「結婚し性が変わった子どもの子」を意味します。

嫁いだ娘だけでなく婿養子として竹に入った息子の子も「外孫」です。

「外孫」の使い方

・『嫁いだ娘の産んだ子どもなので外孫にあたる存在だ』
・『外孫だからといって邪険にするはずがない』
・『娘が多いので外孫も多い』
・『外孫と会えるのは年に一度、正月のみである』

「内孫」と「外孫」の違い

「内孫」「外孫」の違いは「姓」です。

「内孫」「外孫」の区別は身内であるかどうかが基準ですが、現代における身内の概念は昔とは異なっています。

具体的にわかりやすい基準として用いられているのが「姓」で結婚しても息子や娘の姓が変わっていなければ身内であるとみなされてその子どもは「内孫」に、結婚して姓が変わっていれば他家に入った扱いとなり生まれた孫は身内ではない「外孫」です。

かつては「内孫」「外孫」で厳格な身分差があり法的な扱いも異なっていましたが、現在の法律では「内孫」「外孫」が区別されていません。

法的な定義もなく慣習として違いは残っていますが「内孫」「外孫」で扱いに明確な違いが出ることはなく平等です。

まとめ

「内孫」「外孫」は古い考え方ですが今なお強くこだわる人も少なくありません。

地域によってはどちらであるかによって祝い事や行事などの扱いが変わることもあります。

誰の子どもであるかに注目して区別しましょう。

タイトルとURLをコピーしました