「低下」と「減少」の違いを分かりやすく解釈

「低下」と「減少」の違い 言葉の違い【2語】

この記事では、「低下」「減少」の違いを分かりやすく説明していきます。

「低下」とは?

「低下」の意味と使い方について紹介します。

「低下」の意味

「低下」「ていか」と読みます。

意味は「現在の位置から下がること」「ものごとの質や程度が悪くなること」です。

「低下」の使い方

「低下」は、位置や程度が低くなることを言い、程度が低くなることは「悪くなること」という解釈にもなります。

「川の水位が低下する」と言えば、川の水の量が減り、以前よりも水の位置が低くなることを言います。

また、品質が低下すると言えば、その製品の質が悪くなることです。

「低下」は、結果が目に見えることもあれば、はっきりとは見えずに比較して分ったり、人の感覚でその様に感じたりすることもあります。

また、「生産量が低下した」という場合は、「生産量」は直接の商品ではなく、数値として見なされている為に、「低下」を使っても間違いではありません。

「減少」とは?

「減少」の意味と使い方について紹介します。

「減少」の意味

「減少」「げんしょう」と読みます。

意味は「減って少なくなること」です。

「減少」の使い方

「減少」は、減ったり減らしたりして少なくなっていくことを言います。

基本的に数量など目で見て数えたり測ったりすることに使われます。

「人口が減少する」は、「人の数が減る」という意味になります。

尚、「生産量が減少する」は、生産される商品の数量が減ることですので、「減少」が使えます。

但し、上記で紹介した通り、プレゼンなどで生産量を「数値」として捉える場合もあり、どちらも使えるのです。

「低下」と「減少」の違い!

「低下」「位置や程度が低くなること」です。

「減少」「数量が減って少なくなること」です。

まとめ

今回は「低下」「減少」の違いをお伝えしました。

「低下は低くなること」「減少は減ること」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました