「崩壊」と「崩落」の違いとは?分かりやすく解釈

「崩壊」と「崩落」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「崩壊」「崩落」の違いを分かりやすく説明していきます。

「崩壊」とは?

「崩壊」とは、壊れて崩れることの表現になります。

「地震でビルが崩壊した」と使われた時には、地震によってそのビルが壊れ、崩れてしまったと表現しています。

壊れる(だけ)という意味でも使えますが、それによって崩れたことが同時に分かる言葉となっており、壊れると崩れてしまうものが対象になる言葉です。

物理的な対象だけでなく、「体制が崩壊した」などと使うこともでき、作り上げたそれが崩れてしまったという解釈になります。

「崩落」とは?

「崩落」とは、崩れ落ちるという意味の言葉です。

「先日の大雨で、崖が崩落した」のように用いられ、そのまま崖が崩れ落ちたと言い換えることができます。

こちらも物理的な対象だけでなく、形のないものにも使える表現となっており、例えば、「リーマンショック時には、世界的に株価が崩落した」のように使っても構いません。

このように用いた時には、それまで積み上げられた(序々に上がっていた)ものが、崩れ落ちたと比喩するほど下がったと表されていると考えていいでしょう。

「崩壊」と「崩落」の違い

「崩壊」「崩落」の違いを、分かりやすく解説します。

「崩壊」は、壊れて崩れることを表す為の言葉です。

その為、ビルなどの建造物が主な対象になりますが、先に挙げた「体制」などにも使うことができます。

「崩落」は、崩れ落ちることが表される言葉で、壊れるという意味は含んでいない点が「崩壊」とは異なります。

この言葉も、目に見える存在ではない対象にも用いることができ、何かの価格に対し、「一時期はとても高騰したが、供給過多によって崩落したと聞いた」のように使っている例もまま見聞きします。

まとめ

「崩壊」「崩落」は、このような意味になる言葉です。

壊れるという意味を含む(または、その解釈で使う)場合には「崩壊」と使うと覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました