「お参り」と「お詣り」の違いとは?分かりやすく解釈

「お参り」と「お詣り」の違いとは? 言葉の違い【2語】

こちらの記事では、「お参り」「お詣り」の相違点に関して明確な形で説明致します。

「お参り」とは?

お参りは、おまいりと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、平仮名のおに、参上する事や宮中に行く事等の意味がある、参りの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそお参りは、仏様に祈りに行く事を表すのです。

「お参り」の言葉の使い方

お参りは、仏様の元へ祈りに行くという意味の言葉として使われています。

具体的には仏様というのはお寺にいるとされているため、お寺に行って仏様にお祈りする行為に対して、このお参りという言葉が使用されているのです。

「お詣り」とは?

お詣りは、おまいりと読むべき言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、おの平仮名に、高い域や境地に達するといった意味の詣りの文字を付け加える事により、完成した言葉です。

以上の事からお詣りは、神様に祈りに行くという意味を示します。

「お詣り」の言葉の使い方

お詣りは、神様の元へとお祈りに出向く、といった意味合いの言葉として用いられているのです。

神様というのは日本では神社にいるとされている関係上、神社に祈りに行く、という意味の言葉として駆使されています。

「お参り」と「お詣り」の違い

お参りとお詣りの文字表記を見比べれば、2文字目の漢字が参と詣という違いがある事を発見可能です。

所が他の2文字は同じであり、読み方も同じ、おまいりである上に、共に祈りに行くという意味を持っています。

とはいえ漢字の違いがある事で、祈る対象に違いが生まれているのです。

まずお参りの方は、お寺に仏様にお祈りに行くという意味を表します。

一方のお詣りは、神社に神様に祈りに行く事を示すのです。

まとめ

2つの言葉には共通する文字があり、読み方も同じ上に、どちらも祈りに行くという似た様な意味合いを所有しています。

もっとも2文字目の漢字に違いが見られる事で、祈る対象にも相違点が生じているのです。

ちなみにお参りは、仏様に祈りにお寺に行くといった意味の言葉として使われています。

対するお詣りは、神様に祈るべく神社に行くという意味の言葉として用いられています。

タイトルとURLをコピーしました