この記事では「お渡しいたします」について解説をします。
「お渡しいたします」とは?意味
自分の方から相手の方に物などを移す、という意味です。
この言葉は「お〜いたします」の形で謙譲の意になっています。
「お」のついた動詞の連用形の後に、「いたします」を続けると、謙譲の意を表します。
「渡し」は「渡す」の連用形です。
「お渡しいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手の方から聞き手の方に何かを移すときに用います。
オープン記念のプレゼントを渡すことで説明をします。
ある企業が店をオープンしました。
この店がオープンしたことを記念して、オープン当日に訪れてくれた人に対してプレゼントを用意しています。
このプレゼントは、店にやって来た人に直接与えます。
このことを説明する際に、「当日来店した方にはプレゼントを〜」といった使い方をします。
こういったことを知らせておくと、店に訪れる人が増えると期待できます。
「渡す」は他の言葉に言い換えられることもあります。
郵便を使うならば「郵送」、宅配便や郵便を使うならば「お届け」「発送」などの言葉も使われます。
書類の提出を求められたときには、こういった表現はしません。
頼まれて行うときにこういった表現をしてしまうと、上からものをいっているような印象を与えます。
「お渡しいたします」を使った例文
・『記念品としてお渡しいたします』
「お渡しいたします」の返答や返信
メールでお知らせをもらったときは、「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。
多くの人へのお知らせとしてメールが出されていることもあり、そのときは返信の必要はありません。
会場で渡しますといったときは、その場に行けばそのものを受け取れるので、そのものが必要ならばその場所に自分で足を運んでください。
直接渡してもらわなければならず、郵送などはしていないこともあります。
まとめ
この言葉は、何かを話し手の方から聞き手の方に移すときに用いるものです。
何かを自分の方から相手の方に移すことは、仕事をしていく中でさまざまな場面であるはずです。
そのときに上手に伝えてみてください。