サトイモ科の観葉植物である「アグラオネマ」は、特徴的な斑が入るものが良く知られます。
風水においては、どのような意味があるのでしょう。
ここでは、「アグラオネマ」の風水における効果や、気を付けるべき事について、詳しく解説していきます。
「アグラオネマ」の風水での効果
「アグラオネマ」は、サトイモ科アグラオネマ属(リョクチク属)の総称で、白い斑を持つシルバー・クイーン種などが良く知られます。
熱帯植物で常緑性のため、五行の木の気を多く持ち、成長や発展を助けます。
子供部屋や会社などに置くのに良いでしょう。
「アグラオネマ」は、木の方角である東と南東に置く事で安定し、一層木の気が高まります。
一方、斑は白ければ金の気、ピンクや赤なら火の気を高めます。
金の気は硬さや冷静さ、金運を高め、火の気は情熱や活力を高めてくれるでしょう。
「アグラオネマ」の風水で気を付けるべきこと
「アグラオネマ」は日陰でも育ちますが、寒さに弱いため、温度管理には気を付けましょう。
冬場の夜は、想像以上に気温が下がります。
枯れた「アグラオネマ」は、邪気を発し、運気を下げるだけです。
また、五行はバランスが取れている事が重要です。
成長したいからといって、部屋一面を「アグラオネマ」だらけにする、といった方法は逆効果になります。
木の成長性はあっても、土の安定性が弱るため、基礎が疎かになり、伸び悩む事になるでしょう。
置く数はほどほどにしましょう。
まとめ
「アグラオネマ」は、常緑性である事から、強い木の気を持ち、成長や発展を助けます。
木の方向である東や南東に向きます。
また、斑の色が白なら金の気を、赤やピンクなら火の気を高めるでしょう。
「アグラオネマ」は、寒さに弱いため、温度管理に気を付けましょう。
枯れれば運気が下がるだけです。
また、「アグラオネマ」を大量に置いて、五行が偏り過ぎるのもいけません。
程々の数にしましょう。