「謹んで頂戴いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んで頂戴いたします」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「謹んで頂戴いたします」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「謹んで頂戴いたします」とは?

「謹んで頂戴いたします」のフレーズにおける「謹んで」の読みは「つつしんで」で、「かしこまって」といった意味の言葉です。

次の「頂戴いたします」は、「頂戴する」「する」の謙譲語である「いたす」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

また、「頂戴する」「もらう」の謙譲語です。

したがって、「謹んで頂戴いたします」のフレーズは、「かしこまってもらいます、かしこまって頂きます」との意味の敬語表現となります。

「謹んで頂戴いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「謹んで頂戴いたします」のフレーズは、目上の方からお祝いの品物やお礼の品物をいただく際に、それを恐れ多くもいただくと表現する慣用句です。

このフレーズは、慣用句として広く使われていますが、実は「頂戴する」「いたす」の謙譲語が重ねて使われているので、いわゆる二重敬語となり、謝った敬語表現となります。

正しくは「謹んで頂戴します」とのフレーズに言い換えるべきと言えます。

本来は間違えた敬語表現ですが、以降もこのままの表現で、説明を続けます。

「謹んで頂戴いたします」を使った例文

・『ご提案いただいたプランを、謹んで頂戴いたします』
・『過分なお祝いの品、謹んで頂戴いたします』

「謹んで頂戴いたします」の類語や言い換え

「謹んで」の類語としては「かしこまって」「恐縮ですが」が挙げられます。

したがって、「謹んで頂戴いたします」のフレーズは「かしこまって頂戴いたします」「恐縮ですが頂戴いたします」と言い換えることができます。

また「頂戴する」の類語としては「頂く」が挙げられます。

したがって、このフレーズは「謹んで頂きます」と言い換えることもできます。

まとめ

「謹んで頂戴いたします」のフレーズは、「かしこまってもらいます、かしこまって頂きます」との意味の敬語表現となります。

目上の方から品物を頂く際に、その応答の言葉として使われるフレーズです。

このフレーズは、二重敬語なので、正しくは「謹んで頂戴します」と言い換えるべきと言えます。

タイトルとURLをコピーしました