「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」とは? ビジネス用語

この記事では「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」について解説をします。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」とは?意味

迷惑をかけてすまないけれど、という意味です。

「ご迷惑」は相手を敬って「迷惑」をいう語です。

「ご」を使って、その人に対して尊敬の意を表しています。

「おかけし」は謙譲の意になっています。

「お」のついた動詞の連用形の後に、「する」を続けると謙譲の意になります。

「かけ」「かける」の連用形で、「し」「する」のことです。

「かける」には、相手に不都合なことを与えるという意味があります。

「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧な表現です。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に迷惑をかけるかもしれないけれど、何かを頼みたいときに用います。

迷惑をかけたことへ謝罪をするのであれば、「が」は使わずに「ございません」で言葉を切ります。

この場合は「が」と後に続いているので、まだ伝えたい事柄があります。

その事柄は頼みたい事柄です。

相手に不都合を与えるかもしれないお願いは、なるべくならしない方がよいでしょう。

それを頼まれた側は嫌な思いをするかもしれません。

しかし、どうしても頼まなければならないときもあります。

そういったときに、このような一言を使ってみてください。

ただお願いをするよりも、こういった一言があった方が気遣いを感じられます。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」を使った例文

・『ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが○○をお願いいたします』

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」の返答や返信

何かを頼まれているはずなので、それができるのか、できないのかを答えます。

こちらにとって不都合な事柄だと、引き受けるのは難しい場合があるでしょう。

難しいなら断ることを考えてもよいのですが、断るときには伝え方に配慮が必要です。

言い方によっては相手との関係に影響を与えてしまいます。

断るときに「申し訳ない」という気持ちを示すと、穏やかに伝えられます。

まとめ

この言葉は、頼み事をする際に用いるものです。

こういった一言があると頼まれる側への配慮が伝わります。

タイトルとURLをコピーしました