「お話を伺いたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話を伺いたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「お話を伺いたく存じます」について解説をします。

「お話を伺いたく存じます」とは?意味

話を聞きたいと思う、という意味です。

「お話」は相手を敬ってその話をいう語です。

名詞に「お」をつけて、尊敬の意を表しています。

「伺い」「聞く」「訪れる」「訪問する」「尋ねる」「問う」の謙譲語です。

この場合は「聞く」の意味で用いています。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「ます」を続けて、改まった気持ちを表して使うこともあります。

「お話を伺いたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人の話を聞きたいときに用います。

「聞かせてください」と直接的な頼み方をしているのではなく、「たく存じます」という言葉を使って、「そうして欲しい」という気持ちを表しています。

「〜ください」とお願いをすると話し手側の求めを押しつけているような印象を与えてしまいます。

このような伝え方は、頼まれる側を不快にさせる可能性があります。

不快にさせてしまったため、求めに応じてもらえなくなる可能性もあります。

この言葉の場合は話し手側の求めを押しつけている印象が弱く、不快にさせにくい表現といえます。

この言葉だけでは、何の話をすればよいのかわからず、話ができるのか、できないのか相手は判断できないので、聞かせて欲しい話の内容も伝えてください。

「お話を伺いたく存じます」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、お話を伺いたく存じます』

「お話を伺いたく存じます」の返答や返信

ある事柄についての話を聞きたいようなので、それを聞かせることができるのか、できないのかを伝えます。

話を聞かせられる場合、伝える方法はメール、電話、直接会ってが考えられます。

どういった内容の話なのかによって、伝え方は変わります。

話を聞かせられないときは、お断りをしなければなりません。

伝えにくいことですが、返事はきちんと伝えましょう。

まとめ

この言葉は、他人の話を聞かせて欲しいときに用いるものです。

話し手の希望を伝える形でお願いをしている柔らかな伝え方です。

頼まれる側の気持ちを考えた伝え方をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました