「身なり」と「恰好」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「身なり」と「恰好」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「身なり」「恰好」の違いを分かりやすく説明していきます。

「身なり」とは?

「身なり」「みなり」と読みます。

「身なり」は、「衣服を付けた姿」という意味があります。

また「衣服そのもの」を指す言葉になります。

例えば、きちんとした衣服を付けた姿をしているとき、「きちんとした身なりの人」などと表現することができます。

「恰好」とは?

「恰好」「かっこう」と読みます。

「恰好」は、「外から見た事物の形のこと」という意味があります。

例えば、髪の形を整えるとき、「髪の格好を整える」などという文章にします。

また「恰好」は、「人に対して、恥ずかしくない形」を意味します。

人から見て、恥ずかしくないような素振りをするとき、「恰好をつける」などと表現できます。

「身なり」と「恰好」の違い

「身なり」「恰好」の違いを、分かりやすく解説します。

「身なり」は、「衣服を付けた姿」という意味があります。

一方で、「恰好」は、「外から見た事物の形のこと」という意味があります。

どちらの言葉にも、「外から見た姿」を意味するという共通点がありますが、「身なり」「衣服」を重視しているのに対して、「恰好」は衣服以外の姿に対しても使用する言葉という大きな違いがあります。

さらに「恰好」には「人に対して恥ずかしくない形」という、「身なり」にはない意味があるという違いもあります。

「身なり」の例文

・『身なりを構わないタイプの男性』
・『ひどい身なりをしていると、女性に好かれない』

「恰好」の例文

・『彼は恰好をつけてばかりで、中身がない』
・『殴る恰好をするだけで、決して殴らない』

まとめ

「身なり」「恰好」という2つの言葉の違いについてみてきました。

2つの言葉には似た意味もありますが、明確な違いもありました。

2つの言葉の意味を知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました