糸へんに追で「縋」の読み方とは?簡単に解釈

糸へんに追で「縋」の読み方とは? 読み方

この記事では、「縋」の読み方を分かりやすく説明していきます。

糸へんに追で「縋」の読み方

「縋」という漢字は訓読みでは「縋(すが)る」と読み、音読みでは「ツイ」「ズイ」と読みます。

「縋」の意味や解説

「縋」には「すがる」「つかまる」「たよる」「たらす」「吊り下げる」という意味が含まれています。

「縋」「よりいと」の象形である「糸へん」に十字路と立ち止まる足、神に供える肉の象形である「追」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「縋(すが)る」には「頼りとするものに掴まる」「助力を求めて頼りとする」という意味を表す言葉です。

「縋」を使った例文

・『手綱に縋って、何とか古い吊り橋を渡り切ることができた』
・『藁にも縋る思いで、彼は親や友人を頼った』

「縋」の言葉での使い方や使われ方

・『藁にも縋る』【わらにもすがる】
「追い詰められたときには、頼りにならないものですら頼りにすることの例え」を意味する言葉です。

・『泣き縋る』【なきすがる】
「泣きながら縋りつく」「苦しい状況を訴えて援助を頼むこと」を意味する言葉です。

・『寄り縋る』【よりすがる】
「からだを寄せて取りつく」「縋りつく」「力として頼むこと」を意味する言葉です。

・『袖に縋る』【そでにすがる】
「袖に取りついて哀れみを請うこと」「助けを求める」を意味する言葉です。

・『袂に縋る』【たもとにすがる】
「願いを聞いてもらうまで、離さないと人の袂をとらえること」、転じて、「相手の同情を引いて助けを求める」を意味する言葉です。

まとめ

「縋」は訓読みでは「縋(すが)る」と読み、音読みでは「ツイ」「ズイ」と読む漢字でした。

そして、「縋」には「すがる」「つかまる」「たよる」などの意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました