月へんに府で「腑」の読み方とは?簡単に解釈

月へんに府で「腑」の読み方とは? 読み方

この記事では、「腑」の読み方を分かりやすく説明していきます。

月へんに府で「腑」の読み方

「腑」という漢字は訓読みでは「はらわた」「こころ」と読み、音読みでは「フ」と読みます。

「腑」の意味や解説

「腑」という漢字には「はらわた」「動物の臓器」「こころ」「心の中」という意味が含まれています。

「腑」は肉の象形である「にくづき」「府」を組み合わせて、成り立った漢字です。

「はらわた」「体内の内部にある臓器、とりわけ腸」を意味する言葉であり、「腸(はらわた)」とも表記されます。

「腑」を使った例文

・『今回の事例にかんしてはあまりにも腑に落ちない点が多い』
・『講師の上手な解説のおかげで分からなかった点が腑に落ちた』

「腑」の熟語での使い方や使われ方

・『五臓六腑』【ごぞうろっぷ】
「五臓=肝、心、肺、脾、腎、六腑=大腸、小腸、胃、胆、三焦、膀胱」を意味する言葉です。

・『肺腑』【はいふ】
「肺臓」、転じて「心の奥底」「急所」を意味する言葉です。

・『臓腑』【ぞうふ】
「内臓」を意味する言葉です。

・『肺腑之言』【はいふのげん】「真心のこもった言葉」を意味する言葉です。

「腑」の慣用句での使い方や使われ方

・『五臓六腑に染み渡る』【ごぞうろっぷにしみわたる】「飲んだものが内臓全てに染み込んでいく様やそう感じるほどに美味しいもの」を意味する表現です。

・『肺腑を抉る』【はいふをえぐる】「相手の心の深いところに強い衝撃を与えること」を意味する表現です。

まとめ

「腑」は訓読みでは「はらわた」「こころ」と読み、音読みでは「フ」と読む漢字です。

そして、「腑」には「はらわた」「動物の臓器」「こころ」「心の中」という意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました