「FCPEV」と「CPEV」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「FCPEV」と「CPEV」の違いとは? 言葉の違い【2語】

「FCPEV」「CPEV」は双方ともケーブルの一種ですが、意味や特徴、用途などが異なります。

二つの違いをチェックして、正しく把握できるようになりましょう。

この記事では、「FCPEV」「CPEV」の違いを分かりやすく説明していきます。

「FCPEV」とは?

「FCPEV」“Fully color coded polyethylene insulated polyvinyl chloride sheathed cables”の略称で、日本語では「着色識別ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」を意味します。

構内通信回線用に使用されるケーブルで、後述する「CPEV」に比べると絶縁体やシースの厚みが薄いといった特徴があります。

「CPEV」とは?

「CPEV」“City pair polyethylene insulated PVC sheathed cable”の略称で、日本語では「市内対ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」という意味があります。

屋外配線用に用いられる通信ケーブルで、主に市内電話回線用や保安通信回線用に使用されています。

「FCPEV」と「CPEV」の違い

「FCPEV」「CPEV」の違いを分かりやすく解説します。

「FCPEV」「着色識別ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」のことを指し、主として構内通信回線用に使用されています。

線心の識別は全線心着色識別方式で、シースの厚さは1. 00mm〜となっています。

一方、「CPEV」「市内対ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル」のことを示し、屋外配線用に用いられ、主に市内電話回線や保安通信回線用などに使用されています。

線心の識別はトレーサ識別方式で、シースの厚さは1. 5mm〜となります。

「FCPEV」「CPEV」に比べてシースや絶縁体の厚さが薄いことから、より軽量かつ細いケーブルとして知られています。

まとめ

「FCPEV」「CPEV」は両者とも通信用ケーブルを示しますが、用途やケーブルの構造などに違いがあります。

双方の違いを理解することで、ケーブルの種類を適切に識別することにつながるでしょう。

ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました