この記事では、“behave”と“pretend”の違いを分かりやすく説明していきます。
「behave」とは?
“behave”の意味は以下の通りです。
1つ目は「ふるまう」という意味で、ある態度を取ることを言います。
2つ目は「行儀よくする」という意味で、礼儀正しい言動をすることを言います。
3つ目は「稼働する」という意味で、機械などが動く様子を言います。
上記に共通するのは「ある態度や行動を取る」という意味です。
「behave」の使い方
“behave”は「ふるまう」「行儀よくする」「稼働する」などの意味で使われます。
自動詞・他動詞として使われ、名詞形は“behavior”になり、「行儀」「品行」「ふるまい」「態度」「動作」「動き具合」などの意味で使われます。
基本的に、人のふるまいや、物の動作のよしあしを表す時に使われる言葉です。
「pretend」とは?
“pretend”の意味は以下の通りです。
1つ目は「~のふりをする」「~に見せかける」という意味で、ある態度を装うことを言います。
2つ目は「~だと嘘つく」「~だと言い張る」という意味で、口実を付けて主張することを言います。
3つ目は「~のことにする」「~のつもりになる」という意味で、軽い気持ちでごっこ遊びをすることを言います。
4つ目は「あえて~する」という意味で、うぬぼれて大きなことを言う様子を言います。
上記に共通するのは「あるふりをする」という意味です。
「pretend」の使い方
“pretend”は「~のふりをする」「~に見せかける「~だと嘘つく」「~のことにする」「あえて~する」などの意味で使われます。
自動詞・他動詞として使われ、名詞形は“pretense”になり、「口実」「偽り」「見せかけ」「見栄」などの意味で使われます。
基本的に、実際は違うけれども、そのようなふりをする時に使われる言葉です。
「behave」と「pretend」の違い
“behave”は「人のふるまいや、物の動作のよしあしを表す」という意味です。
“pretend”は「実際には違うふりをすること」という意味です。
「behave」の例文
・『She behaved well towared his boss. 』(彼女は上司によく仕えた)
・『He behaved badly to me. 』(彼は私に酷い仕打ちをした)
・『Behave yourself!』(行儀よくしなさい!)
「pretend」の例文
・『She pretended to know nothing. 』(彼女は何も知らないふりをした)
・『He pretended illness. 』(彼は仮病を使った)
・『I can’t pretend to be a entrepreneur. 』(とても起業家ぶることはできない)
まとめ
今回は“behave”と“pretend”について紹介しました。
“behave”は「ふるまう」、“pretend”は「ふりをする」と覚えておきましょう。