「重ねてお詫び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「重ねてお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「重ねてお詫び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「重ねてお詫び申し上げます」とは?

「重ねてお詫び申し上げます」は、一度詫びた件を繰り返してもう一度詫びるために使う表現になります。

文章専門表現になり、先に文章中でそれについてお詫びをしていて、更にその締めとして「今回の件に関しまして、重ねてお詫び申し上げます」のように使われます。

ここでの「重ねて」は、繰り返しになりますがという解釈になり、そのお詫びをする件について本当に申し訳ないという気持ちから使われています。

よって、この表現を使うのは、お詫びをしなくてはいけない事例だったのはもちろんのこと、一度のそれだけでは不十分だと考えてのことです。

そのため、よほどのことでないと使うことはありませんが、それだけのことをしてしまったと思った時にはこの表現を使うことで、本当に悪いと思っている、反省していると相手に伝えることができます。

「重ねてお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「重ねてお詫び申し上げます」は、文章の締めとして使う表現になるため、この表現を使ってそれを行う場合には他の締めの表現は必要ありません。

前述したような文章がその締めそのものになり、そこまでに一度お詫びはしているものの、最後にもう一度本当に申し訳なかったということを伝えるために用いられます。

一度お詫びをした後の繰り返しになるため、その件に関してそこまで詳しく記載する必要はなく、本当に悪いことをしたと思っていると印象づけるための表現です。

ビジネスシーンでこれはまずいことをした、そうなってしまったといった場合によく用いられており、そのような解釈になることから、使われるシーンはほとんどが他社に対するお詫びの文章になります。

「重ねてお詫び申し上げます」を使った例文

・『この度の不祥事につきまして、ここで重ねてお詫び申し上げます』
・『今後はこのようなことがないよう、重ねてお詫び申し上げます』

「重ねてお詫び申し上げます」の類語や言い替え

・『改めてお詫び申し上げます』
この「改めて」も、繰り返しといった意味で用いることができる言葉です。

よって、「重ねてお詫び申し上げます」と同様の意味で使える表現になり、上の例文は両方ともこちらを使って言い替えることができます。

まとめ

「重ねてお詫び申し上げます」は、繰り返しになるお詫びをするために使われます。

文末の締めとして使う表現になり、それだけ謝罪しなければいけないと思った件について主にビジネスシーンで用いられています。

タイトルとURLをコピーしました