「適宜」と「随時」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「適宜」と「随時」の違いとは? 言葉の違い【2語】

日々のビジネスシーンで、よく似た表現を見かけることがあります。

この記事では、「適宜」「随時」の違いを分かりやすく説明していきます。

適した言葉を、使い分けていきましょう。

「適宜」とは?

適宜(てきぎ)とは、その場に応じてベストなタイミングでおこなうこと。

臨機応変に行動することです。

適宜の「適」には、その場その場によく当てはまるという意味があります。

また「宜」には、道理に適っている・相応しいという訳があります。

つまり、どこからどう見ても、ぴったり当てはまっているのが「適宜」なのです。

その場の状況をよく観察して、不自然ではない行動を取ることが「適宜」といえます。

適宜の使い方としては「新しい情報を流しますので、適宜確認してください」「熱中症予防のため、適宜休憩をはさみます」「参加と不参加は、適宜判断してください」などがあります。

自分の頭で考えて、ベストな判断をおこなうのが適宜です。

「随時」とは?

随時(ずいじ)とは、時々のこと。

または気が向いたとき、好きなタイミングでおこなうことです。

随時の「随」には「都合のいいとき」という意味があります。

また従う・受け入れるという訳もあります。

「時」は時間のことなので、都合のよいタイミングでおこなうというニュアンスが込められています。

状況にあわせて、機敏に対応していくのが「随時」という表現なのです。

随時の使い方としては「アルバイトは随時募集しています」「新商品へのご意見は、随時受け付けています」「イベント情報は、随時更新していきます」などがあります。

いつでもご自由にといった、ラフな雰囲気のある言葉です。

「適宜」と「随時」の違い

どちらもビジネスの場では、よく聞く表現です。

「適宜」「随時」の違いを、分かりやすく解説します。

・丁寧なのは「適宜」
適宜は適切なタイミングで取り計らうこと。

随時は自由なタイミングでおこなうことです。

どちらも具体的な日時をさけた、あいまいな言い回しです。

まだ詳細なことが決まっていない時でも、便利につかえる言葉になります。

どちらの表現も同じように使えますが、より改まった言い方なのが「適宜」です。

「随時」だと、人によってはラフな印象に聴こえてしまうこともあります。

責任感のない印象を与えてしまうので、目上の方やクライアントに対しては「適宜」を使う方がベターです。

「随時」はアルバイトの募集など、面識のない不特定多数の人に対して気軽につかえる言葉です。

まとめ

「適宜」「随時」の違いを分かりやすくお伝えしました。

適宜とは適切なタイミングのこと。

随時とは都合の良いときに済ませることです。

どちらも具体的な日時を伝えていない、ぼかした表現になります。

同じような意味合いがありますが「適宜」の方が硬い言い回し。

「随時」は柔らかいしなやかな表現になります。

細かい区別をしっかりと付けて、豊かな教養を身につけていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました