「質草」と「質種」の違いとは?分かりやすく解釈

「質草」と「質種」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「質草」「質種」の違いを分かりやすく説明していきます。

「質草(しちぐさ)」とは?

「質草」とは、「質屋に入れる品物」を意味する言葉です。

「質草」の類義語には「質物(しちもつ)」や後述する「質種(しちだね)」があります。

「質草」の使い方

「質草」は名詞として使われています。

「質種(しちだね)」とは?

「質種」とは、「質屋に入れる物品」を意味する言葉です。

「質種」の類義語には、先述した「質草」「質物」があります。

「質種」の使い方

「質種」は名詞として使われています。

「質草」と「質種」の違い

「質草」「質種」はどちらも「質屋に入れる物品」という意味を表す言葉になります。

したがって、2語は類義語の関係に当たると言えます。

ちなみに、「質屋」は品物を担保にしてお金を貸したり、不要となった品物の買取などを行う事業者のことであり、「質舗(しちほ)」とも呼ばれています。

「質草」の例文

・『資金を工面するために、高価なアクセサリーを質草にすることにした』
・『やむを得ず、お気に入りだったブランド物の腕時計を質草にした』
・『このお金は指輪を質草にして調達したものである』
・『彼は一旦家具を質草にして金を借りた後、再び買い戻した』

「質種」の例文

・『若い頃に購入した高価な革ジャンだが、質種には出来そうもない』
・『息子が自分のアクセサリーを質種にしたことを聞いた母親は激怒した』
・『お金の工面に悩まされた彼女は、ついにお守りとしていたネックレスを質種にした』
・『家にある衣類を質種にした結果、まとまったお金を借りることができた』

まとめ

「質草」とは、「質屋に入れる品物」を意味する言葉です。

「質種」とは、「質屋に入れる物品」を意味する言葉です。

「質草」「質種」はどちらも「質屋に入れる物品」という意味を表す言葉であるため、2語は類義語の関係に当たると言えます。

タイトルとURLをコピーしました