一般的には滅多に見ない表現も多いビジネス表現も多い中、難易度の高い割には頻出するフレーズの1つに「謹呈」という言葉があります。
今回はこの言葉について学んでいきましょう。
「謹呈」とは?
「謹呈」は「きんてい」と読みます。
「謹」は「謹んで」「つつしんで」という使用でもおわかりの通り、「自分の立ち位置を低くし相手に対して敬意を払う」つまり謙譲の意味があります。
一方「呈」については、「提示」とほぼ同じ意味の「呈示」【ていじ】でも使われるように「差し出す」という意味があります。
よって「謹呈」という形で、「謹んで相手に差し出す」という意味になります。
つまり、相手に対して敬意を払いつつ何かをあげることなのです。
「謹呈」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
何かを目上の人に差し出す行為について使用しますが、通常は目上の相手に贈り物をする場合に用いられます。
具体的には、「地元の特産品を市長に謹呈する」といった使用例が考えられるでしょう。
また、相手が目上ではない場合であっても、自分の贈り物をへりくだらせる目的で使用することもあります。
例えば、相手への贈り物の熨斗「のし」に「謹呈」と表記することもあります。
「謹呈」を使った例文
それでは、「謹呈」の使用例を挙げてみましょう。
・『自作の陶器を恩師に謹呈する』
・『贈答品は謹呈品とも言う』
「謹呈」の類語による言い替え
「謹んで差し出すこと」という意味ですので、「差し出す」の謙譲語である「差し上げる」が、「謹呈する」のような動詞的な使用の場合の言い替えとして挙げられます。
一方、名詞として使用される場合には、「謹呈」よりも謙譲の意味合いが薄れるものの「進呈」「しんてい」がまず考えられます。
謙譲の意味よりも、フォーマルな場で差し出すことの意味合いが強い「贈呈」「ぞうてい」も、場合によっては使用可能です。
また、相当強いレベルの謙譲表現としては、「献上」「けんじょう」が考えられますが、こちらは相当限定された相手への使用に限られるので、一般的には「進呈」か「贈呈」が妥当です。
まとめ
「謹呈」とは、目上の人に配慮して差し出すことと、自分が贈るもの自体をへりくだらせて差し出すことという2つの意味がある言葉です。