ここでは、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」についてご説明します。
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」とは?意味
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」の「誠に」は本当に。
「勝手なお願い」は自分だけに都合の良いお願い。
「恐縮」は相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うことを意味します。
そのことから、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」は、本当に自分だけの都合の良いお願いをして申し訳なく思うのですが、といった意味になります。
言い換えれば、「勝手なことを言って申し訳ありません」や「わがままを言ってすみません」、「ご無理を申し上げますが」、「勝手なお願いとは存じますが」などと同じ意味を持つものとなります。
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスシーンでは、多くの場面で用いられることが多い「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」。
取引先や上司などに何かお願いする際に使用することが多くなります。
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、○○のほどよろしくお願いいたします」などといったように、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」の後にお願いしたい内容を伝える使い方が多く、例えば、何か教えてほしい時には、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、是非、ご教授頂ければと思っております」などといった形で使用します。
また、メールなどで用いる場合は、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします」と結びの言葉として使用されます。
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」を使った例文
・『誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、息子のことをよろしくお願い申し上げます』
・『誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、早急に対応いただきたく存じます』
・『誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします』
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」の返答や返信例
「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」は、相手が恐縮しながら何かをお願いしている言葉となります。
そのため、相手から「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」と言われた際は、できるだけ相手の希望通りにするように心がけ、「わかりました」や「承知しました」と返事をします。
まとめ
以上が、「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」の意味と使い方になります。
自分自身、勝手なお願いをしていることを自覚したうえで、取引先や上司などにお願いする必要があるとき。
そんな時にお勧めの言葉となります。