「証券会社」と「信託銀行」の違いとは?分かりやすく解釈

「証券会社」と「信託銀行」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「証券会社」「信託銀行」の違いを分かりやすく説明していきます。

「証券会社(しょうけんがいしゃ)」とは?

「証券会社」とは、「顧客が株式を購入するときの窓口となる会社」のことを指します。

「証券会社」の主な業務には以下の4つが挙げられ、これらを全て行っている「証券会社」「総合証券会社」と呼ばれています。

「ブローカー業務」とは株式の売り買い注文を受け付け、それを証券取引所に伝え、顧客の代行として取引を成立させる業務。

「ディーラー業務」とは証券会社自身の資金で株式の売り買いを行う業務。

「アンダーライティング業務」とは株式を発行した会社から株式を買い取り、それを顧客に売る業務。

「セリング業務」とは新規に発行された株式を一時的に預かり、購入者を探して売る業務。

「証券会社」の使い方

「証券会社」は名詞として使われています。

「信託銀行(しんたくぎんこう)」とは?

「信託銀行」とは、「銀行業務に加えて、信託業務と併営業務も行っている銀行」のことを指します。

「銀行業務」とは預金業務や貸付業務、為替業務などが該当します。

そして、「信託業務」とは個人や法人が持つ財産を受託者に移転させて、資産管理や資産運用をすることです。

最後に、「併営業務」とは相続関連業務や証券代行業務、不動産売買の仲介業務などのことを指します。

「信託銀行」の使い方

「信託銀行」は名詞として使われています。

「証券会社」と「信託銀行」の違い

「証券会社」「顧客が株式を購入するときの窓口となる会社」のことであり、「信託銀行」「銀行業務だけでなく信託業務と併営業務も行っている銀行」のことです。

「証券会社」の例文

・『株を始めたいと思っているが、どこの証券会社を利用しようか迷っている』

「信託銀行」の例文

・『信託銀行のスタッフから投資信託にかんする説明を受けた』

まとめ

「証券会社」とは、「顧客が株式を購入するときの窓口となる会社」のことを指します。

「信託銀行」とは、「銀行業務に加えて、信託業務と併営業務も行っている銀行」のことを指します。

タイトルとURLをコピーしました