「裏金」と「賄賂」の違いとは?分かりやすく解釈

「裏金」と「賄賂」の違いとは? 言葉の違い【2語】

会社のトップに立つ人や政治家、官僚などの間で「裏金」「賄賂」のやり取りがあったという事件がたびたび世間で話題になりますが、皆さんは「裏金」「賄賂」の違いをご存じですか。

この記事では、「裏金」「賄賂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「裏金」とは?

「裏金」とは、「取引などで物事をうまく運ぶために表に出さないで支払う金銭」のことです。

「裏金」は、文字通り、人に隠れて、見えないようにして支払われる金銭を指します。

「裏金」と似た意味を持つ言葉として、「袖の下」という言葉があります。

これは、人に見えないように袖の下から渡すことから転じて、内密に贈る品物や金銭を指します。

「裏金」は、英語で“dirty money”と言います。

「裏金」の使い方

「裏金」は、物事を自分に有利にするために、正式な方法以外で支払われる金銭を指して使われます。

裏口入学で支払われるお金も「裏金」です。

「裏金」は、ほとんどの場合、不正なものですが、その不正な「裏金」を明らかにすることを「裏金を暴く」と表現します。

「賄賂」とは?

「賄賂」には、大きく分けて二つの意味があります。

一つ目は、自分の利益になるように取り計らってもらうなど、不正な目的で贈る金品のことです。

二つ目は、公務員又は仲裁人の職務に関して授受される不法な報酬のことです。

刑法の収賄罪や贈賄罪が処罰の対象とする「賄賂」は、この二つ目の意味の方です。

「賄賂」は英語で“bribe”といいます。

「賄賂」の使い方

「賄賂」は、金銭に限られません。

そのため、高級な和菓子を贈ったり、ご飯をごちそうしたりすることも「賄賂」になります。

学校の先生が保護者から商品券などを受け取ると、「賄賂」であるとみなされる可能性があります。

さらに、これらのような金銭的な価値があるもののほかに出世を約束することなども「賄賂」になります。

「裏金」と「賄賂」の違い

刑法で処罰される「賄賂」の場合、受け取り手は公務員や仲裁人ですが、「裏金」については、誰が受け取り手か決まっていません。

また、「裏金」は金銭に限られますが、「賄賂」は金銭であるとは限りません。

上に書いた通り、ご飯をごちそうすることも「賄賂」に含まれます。

「裏金」の例文

・『彼は、この計画について裏金を受け取っていたようだ。』

・『新しい政党が進めている政策について、多額の裏金が動いているらしい。』

・『裏金を渡して、ことが丸く収まった。』

・『週刊誌が政治家の裏金を暴いた。』

「賄賂」の例文

・『次の舞台で主演にしてもらえるよう、監督に賄賂を贈った。』

・『賄賂を受け取ったことがばれてしまった。』

・『生徒の保護者にお菓子を渡されたが、賄賂になりかねないので断った。』

・『彼がこんなにすぐに出世するなんて、賄賂でも送ったんじゃないだろうか。』

まとめ

「裏金」は、「こっそりやり取りされる金銭」で、「賄賂」は、「公務員に職務に関して贈られる金銭や品物、サービス」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました