ここでは「至らぬ点もあるかと思いますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「至らぬ点もあるかと思いますが」とは?
「至らぬ点もあるかと思いますが」は、それなりの役目を任された時に、自分では十分にその役目を背負えるか分かりませんがという意味で用いられる表現です。
例えば、あるプロジェクトのリーダーに指名されたといった時に、「この度、リーダーを仰せつかりました。
至らぬ点もあるかと思いますが、精一杯努めさせていただきます」と使うという具合です。
そのような用い方になることから、抜擢と呼ばれる選出、人事などに対して使われることが多く、その際の最初の決意表面でよく用いられています。
「至らぬ点もあるかと思いますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「至らぬ点もあるかと思いますが」は、先のように自分では荷が重いかも知れないといった意味で用いる表現になります。
ですが、本当にそう考えて使う場合だけでなく、いわゆる社交辞令として用いる例も多いです。
つまり、謙遜からこのように使う例がそれになり、特にビジネスシーンではそちらでの使い方が多く見られると言っていいでしょう。
口語、文章のどちらでも用いることができるので、前述のように決意表面として誰か(複数の場合も)を前にして使ったり、メールで関係者に送信するなどといった用い方がよく見られます。
「至らぬ点もあるかと思いますが」を使った例文
・『何かと至らぬ点もあるかと思いますが、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします』
・『若輩者ゆえ至らぬ点もあるかと思いますが、どうぞお見知りおきください』
「至らぬ点もあるかと思いますが」の類語や言い替え
・『未熟者ではございますが』
こちらの表現も、その役目をこなすにはまだ未熟だという意味になり、「至らぬ点もあるかと思いますが」と同様にこのように使う側にとってそれは荷が重いと解釈することができます。
その表現的に、それを任されるには年が若い、または技術的な内容が絡む時に使われることが多いです。
まとめ
「至らぬ点もあるかと思いますが」は、その役目を任されるのは荷が重いという意味になりますが、謙遜から礼儀として用いる場合が多く見られます。
その点から、ビジネスシーンでよく使われている表現で、口語、文章は問わず用いられています。