「膣」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「膣」の読み方とは? 読み方

この記事では、「膣」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「膣」の正しい読み方は「ちつ」

「膣」「ちつ」と読みます。

古い字体の「腟」が使われることもありますが、意味、読み方はどちらの漢字も同じです。

「膣」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「膣」は読み方の難しい漢字ですが、漢字に含まれている「窒」「室(しつ)」と似ていることから、「しつ」と読み間違えてしまうことがあります。

「膣」について説明

「膣」は、生物のメス、人間の女性の体にある生殖器の一部で、子宮と体外をつなぐ管状になった器官を指します。

下腹部の体内にあり、排卵や受精、月経時の経血の排出、分娩時に胎児が通る産道といった、生殖に関連する役割を担っています。

「ちつ」を表す漢字は、部首の月(にくづき)と「室」を組み合わせた「腟」が用いられていました。

これは「月」が体の部位を、「室」がものを入れる場所を意味しており、漢字の「腟」は妊娠や出産に関連することを表しています。

その後「月」「窒」を組み合わせた漢字が作られ、「腟」あるいは「膣」と表記されるようになりました。

「腟」のほうが画数が少ないため、「膣」を簡易化したものと思われがちですが、実はそうではないのです。

なお、「ちつ」にあてる漢字は古い字体の「腟」が正式という考え方もあり、どちらの漢字を使うかは統一されていません。

まとめ

「膣(腟)」は、子宮と体外をつなぐ生殖器の一部のことで「ちつ」と読みます。

漢字は「室」と似ていますが「しつ」と読むと間違いになります。

タイトルとURLをコピーしました