「肝が据わる」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

「肝が据わる」とは? 言葉の意味

この記事では、「肝が据わる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「肝が据わる」とは?意味

「肝が据わる」「きもがすわる」と読みます。

意味は「落ち着いていて、めったなことで慌てない様子」です。

物おじをせず、どっしり構えて小さいことでいちいち心配しない様子言います。

自分に自信があり、何があっても何とかなる、何とかすると思っている人に使われます。

「肝が据わる」の概要

「肝が据わる」「肝」「肝臓」のことですが、ここでは「内臓の総称」を表し、転じて「精神が宿るところ」という意味になります。

昔から人の心は腹にあるとされていて、「腹をくくる」「腹を決める」などの慣用句もあります。

「据わる」「ぐらつかないで安定する」から転じて「どっしりと落ちついてめったなことにも動じなくなる」という意味です。

「精神が宿るところが安定する」という意味から転じて「どっしりと落ち着いてめったなことで動じない」という意味で使われています。

「肝が据わる」の言葉の使い方や使われ方

「肝が据わる」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『プレゼン本番では肝が据わっていつも通りにできた』
・『上司は肝が据わっていてトラブルが起きても動じない』
・『祖母は大地震でも平然としていて肝が据わっている』

まとめ

今回は「肝が据わる」について紹介しました。

「肝が据わる」「落ち着いていて、めったなことで慌てない様子」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました