「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」とは? ビジネス用語

ここでは「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」とは?

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、その相手に対して何かを祈り、それをもって文章の締めにするために用いられます。

例として、「貴社の今後のご発展を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のような使い方になり、このままの形で文末に使われます。

定型的に用いられる表現のため、ここでのその会社の発展といったような内容は社交辞令となります。

つまり、文章の締めにうまく使うことができる挨拶表現だと考えてよく、相手が会社や団体になる場合は、先の例のようにその相手の今後の発展などを祈る使い方が通例で、ビジネスシーンではそのような用い方をする場合がほとんどです。

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、基本的に会社や団体自体を相手として用いられる表現ですが、個人を対象に使うこともできます。

ただし、その場合には少々仰々しくなってしまうため、それなりに堅い文章でのみ使うべき表現です。

「挨拶とさせていただきます」と締めているため、この後に文言を続けることはまずなく、その文章の冒頭で挨拶文を用いる時にはそちらと内容が被らないように注意が必要です。

特に相手が会社の場合にはそのようなことになりやすいため、冒頭の方では季節の挨拶表現を使うといいでしょう。

そして、文末ではこの表現を用いてその相手の今後の発展や商売の繁盛を祈るという具合に締めれば、文章としておかしくなることはありません。

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」を使った例文

・『貴社のますますのご盛栄を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます』
・『全国大会でのご活躍を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます』

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の類語や言い替え

・『以上をもちまして挨拶に代えさせていただきます』
こちらは文章より、口語に向いている挨拶表現になります。

この表現ではその相手のために何かを祈るといった使い方にする必要はなく、多人数の前で自分なりの挨拶をする際に、最後をこの表現で締めるという用い方をすることが多いです。

まとめ

「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、その相手のために何かを祈って文末の締めにするという用い方をする表現です。

その内容は社交辞令になると考えて構いませんが、冒頭で使う挨拶表現と内容が似通ってしまうことがないように注意してください。

タイトルとURLをコピーしました