「確かに拝受いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「確かに拝受いたしました」とは? ビジネス用語

何かを受け取るような機会には、「確かに拝受いたしました」が使われます。

これは品物を渡された以外の場面でも使われ、注意したい点も存在する表現です。

間違わない使い方などを確かめてみてください。

「確かに拝受いたしました」とは?

間違いなく相手から大切な品物や情報などを受け取ったことについて、へりくだった形で伝えるための表現です。

「確かに拝受いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

上司や顧客などから、必要となる書類を受け取る機会があります。

業務に関して相手からのアイデアなどを受け取ることもあるでしょう。

その状況についてへりくだって表現するにあたり、「確かに拝受いたしました」を用いる事が可能です。

品物や書類や金品はもちろん、相手からのメール、指示、案内、アイデア、助言などの情報にも使われます。

これは「確かに受け取りました」というよりも敬意が込められています。

「確かに」と言うことで、確認できたことを強調できるでしょう。

対面する相手には受け取った直後に使い、メールでは確認できてから適切な時に使うのが良いです。

受け取るの謙譲語の「拝受」を用いる場合は、必ず相手が目上や顧客である場合に限定されます。

自分と対等あるいは目下に対してこれを使うのは、不自然になるので気をつけてください。

「確かに拝受いたしました」を使った例文

・『必要な書類につきましては、確かに拝受いたしました』
・『日程のご案内につきまして、確かに拝受いたしました』

「確かに拝受いたしました」の類語や言い替え

「確かに頂戴いたしました」は、間違いなく何かを受け取ったことを、へりくだって言う表現です。

「確かに受領いたしました」は、金品を受け取る意味の「受領」を用いた言い方になります。

「確かに賜りました」は、目上の人から間違いなく何かをいただいたとの意味です。

「確かに受け取りました」とすれば、これのカジュアルな表現となります。

まとめ

目上から何かを受け取ったことをへりくだって伝えるにあたり、「確かに拝受いたしました」を使うことができます。

品物や金品だけでなく、メールや指示などの情報の受け取りにも使うことができるでしょう。

「受領」を使うなど、場面に応じた言い替えも考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました