「確かに受け取りました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確かに受け取りました」とは? ビジネス用語

この記事では「確かに受け取りました」について解説をします。

「確かに受け取りました」とは?意味

間違いなくそれを自分が手にした、という意味です。

「確かに」には間違いないという意味があります。

確実性を持って判断するさまを表します。

「受け取り」「受け取る」のことで、渡されたものを受けておさめる、受けてこちらのものとするという意味です。

「まし」「ます」のことで、敬意を表します。

「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。

すでにあるものを受け取っています。

「確かに受け取りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人から何かを渡されて、それを話し手側のものとしたときに用います。

渡してくれた人に対して伝えることもあれば、それ以外の人に対して伝えることもあります。

たとえば、Aさんが書類を送ってくれたとします。

それを自分が確かに手にとりました。

自分が受け取ったことは間違いのない事実です。

これを送ってくれたAさんに伝える際にこの言葉を使用します。

宅配便や郵送の場合は、相手が受け取ったか送った側はわかりません。

届いただろうかと不安になるので、受け取ったときには知らせておきましょう。

また、自分が受け取ったと上司などに報告する際にもこの言葉を使うことができます。

このような報告をする際は、何かを渡してくれた人とは別の人に伝えることになります。

受け取ってすぐに伝えることが望ましいです。

受け取ったものについては、間違いがないかを確認します。

商品であれば個数が正しいかや破損がないかを確かめて、書類ならば内容に問題がないかや部数が正しかなどを確かめます。

「確かに受け取りました」を使った例文

・『お送りくださりありがとうございます。確かに受け取りました』

「確かに受け取りました」の返答や返信例

この言葉に対して返信をする必要はありません。

受け取ったと報告をしてくれているので、その言葉を受け取っておきます。

返信をするならば、「わかりました」の意を伝えておくとよいでしょう。

または、渡したものの確認を相手がしていないならば、確認をするようにとお願いをします。

もしも「受け取ったものに間違いがありました」と伝えられているなら、謝罪をして、適切な対応をとります。

正しいものを渡す、足りない分を渡すなど、そのときの状況にあわせて行動をしてください。

まとめ

この言葉は、あるものを間違いなく話し手が手にしたと伝えるものです。

渡されたものを受け取ったと知らせるために用います。

送ってもらった場合も手渡しの場合も、このような言葉を使うと「受け取った、受け取っていない」という間違いを防げます。

タイトルとURLをコピーしました