正しい意味を知っていると、敬語の達人になれます。
「気負わない」の適切な用い方を見ていきましょう。
「気負わない」とは?
この場合の「気」は、余計な力をあらわします。
プレッシャーや緊張を示しています。
「負わない」は背負わないと同じ解釈があるため、余計な心配をしないで平常心で取り組むことを示しています。
肩の力を抜いてリラックスすること、張り切りすぎて空回りしないことが「気負わない」といえるでしょう。
「気負わない」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
どんなに優秀な人でも、肩に力が入ってしまうと緊張感からミスを生み出してしまうもの。
いつも通りに過ごせず、調子が狂ってしまうことがあります。
「無理をしない」「自分をよく見せない」という意味合いがあるのが、気負わないです。
部下や後輩に「無理せずやろう」と伝えたい時にうまく取り入れていきましょう。
リラックスを促す絶妙な表現ですが、目上の方に用いるのは少々危険です。
「ご健闘をお祈りいたします」や「ご自愛ください」など他の表現もあるため、役職が上の方に用いる際は気を付けておきましょう。
「気負わない」を使った例文
・『気負わないで、マイペースに取り組んでください』
・『いつも通り、気負わないで業務に励んでください』
・『いつでも気負わない所が、私の持ち味です』
「気負わない」の類語や敬語での言いかえ
似ている表現と、丁寧な言い方を見ていきましょう。
「気負わない」の類似表現
よく似た表現に「気取らない」があります。
気取るとは、自分をよく見せることをいいます。
この場合は「しない」と否定の表現が混じっているので「かっこつけない」という意味があります。
「気取らない人」というとナチュラルで自然体の人をあらわし、ポジティブな意味になります。
「気負わない」の敬語表現
さらに丁寧な言い方に「ご無理なさらないでください」や「適度にお休みされながら、健康第一でお過ごしください」があります。
どちらも相手の体調を気遣う、やさしい表現です。
「がんばってください」よりも、気遣いのあるひと言になるので覚えておきましょう。
「気負わない」の返答や返信例
こちらを思いやるメッセージを受け取ったら、お礼を伝えておきましょう。
「恐れ入ります」や「優しいお言葉、ありがとうございます」が適切です。
まとめ
「気負わない」を解説しました。
正しい意味合いを知って、敬語の力を引き上げていきましょう。