「本来であれば」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「本来であれば」とは?
「本来」は「元々そうであること」「元来」「それが当たり前であること」といった意です。
「元来」という言葉と同義で用いられますが、「本来」には「本当は」といった意も含んでおり、「元来」には「はじめからそうである」という意を含んでいます。
「であれば」は仮定を表わす言葉で、「で」は断定を表わす助詞「だ」の連用形、「あれは「ある」の未然形、「ば」は仮定を表わす接続助詞となります。
「であるなら」「であるならば」と言い替えても意味は同じです。
「であれば」の使い方は、「もし~だったら~します」といった仮定を表わす接続詞として使用します。
また「できれば~してほしい」と依頼する場合にも使われます。
よって、このフレーズは「本当ならば」「本筋にしたがえば」という意味になります。
「本来であれば」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズをビジネスで使用する場合の例を見てみます。
あなたがお客様のところに訪問するために席を不在にしていたところ、別のお客様から依頼事項が入り、急ぎの案件だったため上司がこれに対応しました。
このような時、あなたは上司に対して「本来であれば私が処理すべき案件でしたが、ご対応いただきありがとうございました」と述べる必要があります。
「本来であれば」の正しい敬語表現
このフレーズは敬語表現ではありません。
敬語にするには、「本来でしたら」「本来でございましたら」といった丁寧語に言い替えられます。
相手に敬意を表わすことはできませんが、丁寧な表現なので目上の人に使用することはできます。
また、このフレーズを含む文の他の個所を謙譲語や尊敬語にすることで敬語表現が可能です。
「本来であれば」を使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『本来であれば私が処理すべき案件でした』
「本来であれば」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『元来であれば』
・『本来でしたら』
・『本来でございましたら』
・『本来ならば』
「元来」は「本来」と同義語であるため、「元来であれば」といった言い替えができます。
ただし上述したとおり、「本来」にしか含まれない意味合いもありますので、すべて言い替えられる訳ではありません。
「本来の目的」や「本来の所有者」のように「本来の~」といった表現や「本来なら(ば)」は「本来」だけの用法です。
まとめ
このフレーズは、元々そうであった様子を仮定して表現する語句です。
「もし~」と組み合わせて使用することも可能です。
ビジネスでもよく使われています。