「晩夏の候」とは?
ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「晩夏の候」とは?
「晩夏の候」は、夏の終わりを感じさせる時候の挨拶です。
「晩夏」は「ばんか」と読みます。
「晩」とは夜の事であり、一日の終わりを示します。
これに「夏」を組み合わせて「晩夏」とすれば、夏の終わりを表現できる季語になるのです。
季語としての「晩夏」は、八月上旬から中旬を示します。
この時期は、暦の上では立秋を迎え、秋に差し掛かる時期でもあります。
一方で、真夏の暑さがまだ残る時期でもあります。
このような時期を時候の挨拶にしたのが、「晩夏の候」という言葉なのです。
なお、これは手紙などの書き出しに使用するのが一般的な使い方になります。
「晩夏の候」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスでこの言葉を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、恩師に手紙を書く事にしたとします。
その恩師に連絡するのは久しぶりであり、少し改まった挨拶を用いて、文章を書き出す事にしたのです。
このような時には、「晩夏の候、お変わりないでしょうか」と述べるとよいでしょう。
これによって、季節を感じさせる挨拶を述べて、上手に文章を書き出す事ができるのです。
この言葉を使う場合には、「晩夏の候」の使い方に注意しましょう。
このように時候の挨拶を使用すれば、上手に季節感を演出できます。
しかし、それは、誤った使い方をするリスクを伴っているのです。
季語には細かく使える時期が定められています。
それをしっかり確かめて、正しく使うように注意するべきなのです。
「晩夏の候」を使った例文
「晩夏の候」を使った例文を挙げます。
例文のように、一般的な挨拶の言葉を、続けて述べるようにするとよいでしょう。
・『晩夏の候、お変わりはございませんか』
・『晩夏の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『晩夏の候、益々ご盛栄のことかと存じ上げます』
「晩夏の候」の類語と敬語での言いかえ
「晩夏の候」の類語と敬語を解説していきます。
「晩夏の候」の類似表現
「晩夏の候」の類似表現には、「晩夏の折」があります。
「の候」と「の折」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「晩夏の候」の敬語表現
「晩夏の候」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「晩夏の候ではございますが」に言いかえできます。
なお、この場合は、丁寧語の「ございます」を用いた敬語表現にできるのです。
まとめ
このように「晩夏の候」は、夏の終わりを感じさせる時候の挨拶と言えます。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。