この記事では、「是非」と「要否」の違いを分かりやすく説明していきます。
「是非」とは?
「是」と「非」が組み合わさり完成する「是非」。
「是」には、正しい、正しいと認める、といった意味があり、「非」には、正しくない、あやまち、といった意味があります。
その漢字が組み合わさり「是非」が完成し、意味は、そのまま、正しいことと正しくないこと。
また、正しいかどうかということ。
となります。
そのほか、「是非」には、物事の良いこと、悪いことを議論し判断する、批評する、といった意味もあります。
「是非」の類語には、「善し悪し」や「善悪」、「好悪」、「良不良」、「可不可」、「可否」などがあります。
「是非」の使い方
「是非」の場合、「是非を問う」や「是非を論じる」、「是非を判断する」、「是非を巡る」、「是非を検討する」、「是非に及ばない」などといった表現方法となります。
これは、あくまでも、善し悪しを意味する「是非」の表現方法となり、強調する意味で用いる場合は「是非に」や「是非とも」といった表現方法となります。
「要否」とは?
「要」と「否」が組み合わさり完成する「要否」。
「要」には、必要であること、といった意味があり、「否」は、否定の意味を持ちます。
そのことから、「要否」の意味は、必要か否かという意味となります。
「要否」の類語には、「必要か否か」、「要不要」、「必要不要」などがあります。
「要否」の使い方
「要否」の場合、「要否を問う」や「要否を判断する」、「要否判定」などといった表現方法があります。
「是非」と「要否」の違い
何と何を比べているのか、比較しているのか、といった違いがある「是非」と「要否」。
「是非」は、正しいか、正しくないか、を比較しているのに対し、「要否」は。
必要か、必要でないか、を比較している言葉となります。
そのため、「是非を問う」と「要否を問う」とでは、正しいか、正しくないかを問うといった意味と、必要か、必要でないかを問うといった異なった問いになります。
「是非」の例文
・『今、是非を論じているときでしょうか。それよりもやるべきことがあるはずです。』
・『今回の件において、今から是非を問いたいと思います。』
・『是非を問うにあたり、その前に何か質問等はありませんか。』
・『是非を巡り、夜遅くまで会議が続きました。』
「要否」の例文
・『準備が必要なので、至急、要否のご連絡を頂けないでしょうか。』
・『今回、生活困窮者の保護の要否について議論されました。』
・『作業の要否を調べ結果報告してください。』
・『業務で使用している車のタイヤ交換の要否を確認する必要がある。』
まとめ
「問う」や「判断する」など表現方法が同じになることも多い、「是非」と「要否」ですが、何を「問う」っているのか、「判断する」のかと意味が異なるため、決して間違って使用してはいけない言葉となります。