「拝聴し」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「拝聴し」とは? ビジネス用語

貴重なお話を伺った場合などには、「拝聴(はいちょう)し」との言葉を使うことがあります。

これは敬語にはぴったりな印象ですが、どんなふうに使っていくか、言い替えには何があるなども確認してみましょう。

「拝聴し」とは?

人の話を慎んで聞くという意味の「拝聴」を用いて、聞いた上での感想を述べる時に使われる表現です。

「拝聴し」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

過去や現在に誰かの話を聞いた後、それについて感想を述べるような機会があります。

そのような時に「拝聴し」を用いることができるでしょう。

会議、対談の中や、挨拶状の中などでも使われるもので、単純に「お聴きし」などと言うよりもはるかにうやうやしい印象です。

これを用いる場合には、何についてどんな状況で拝聴したか、「◯◯様のお話を」などを前置きして、はっきりさせるほうが伝わりやすくなります。

この後に「感銘を受けました」など、その場に相応しい自分の気持ちを伝えることができるでしょう。

「拝聴」は謙譲語であるので、目上の相手や顧客に対して使うにはうってつけです。

しかし日常的な会話の中では、堅すぎてしまうことに留意して下さい。

「拝聴し」を使った例文

・『以前に◯◯様のお話を拝聴し、共感できるところがありました』
・『今回の集まりで皆様のご意見を拝聴し、有意義な時間を過ごすことができました』

「拝聴し」の類語や言い替え

「お伺いし」は、聞くことや尋ねる意味を持っている、謙譲語の言い方となります。

「お聞きし」は、相手の話を聞くことを表す敬語の表現です。

これは「お聴きし」としても同じ意味になるでしょう。

「傾聴し」は、耳を傾けながら熱心に話を聞くことについて表す言葉ですが、敬語ではないので前後の文脈を丁寧にするなどが必要です。

「謹聴し」は、拝聴と同じように慎んで聞く意味になりますが、正式な場面に使うものであり日常会話では使えない表現となります。

まとめ

相手の話を聞いた上で感想を述べる時に、「拝聴し」を使うことができるのでした。

これは目上の人物や顧客に対しての表現としては最適なものですが、日常会話の中では堅すぎるかも知れません。

敬語の言い替えとしては「お聞きし」「お伺いし」などの候補から選んでみるのが良いです。

タイトルとURLをコピーしました