この記事では、「慢心」と「思い込み」の違いを分かりやすく説明していきます。
「慢心」とは?
「慢心」とは、おごり高ぶることやその心。
そして、自慢する気持ちといった意味があります。
他人に対し、自分の方が優れている、立場が上であると思い、他人に対し上から目線で対応する意味も「慢心」にはあります。
「おごり」や「うぬぼれ」、「思い上がり」、「自己過信」などと言い換えることができ、「慢心の笑み」などといった言葉もあります。
「思い込み」とは?
「思い込み」には、深く信じ込むこと、固く心に決めること、といった意味があります。
決して、そのことが正しいことでなくても勝手に正しいことだと深く信じ込むことや決して悪い人ではない人に対し、何らかのきっかけにより悪い人だと深く信じ込むようなことを「思い込み」と言います。
「思い込み」は、「先入観」や「偏り」、「固定概念」などと言い換えることができ、「思い込みが強い」などといった形で使用します。
「慢心」と「思い込み」の違い
「慢心」と「思い込み」の違いを、分かりやすく解説します。
「慢心」と「思い込み」は異なった意味を持つ言葉です。
「慢心」には、おごり高ぶることやその心。
そして、自慢する気持ちといった意味があります。
一方、「思い込み」の意味は深く信じ込むこと、固く心に決めることです。
良い思い込みや悪い思い込みなどがありますが、そこに「慢心」のように自慢する気持ちはありません。
単に自分自身で勝手に信じ込むことが「思い込み」になります。
「慢心」の例文
・『慢心して練習をさぼった結果、大会では散々な結果になってしまった』
・『決して、この程度の結果で慢心せずに努力し続けるつもりです』
「思い込み」の例文
・『彼女は思い込みが強くて困ります』
・『自分なら大丈夫だと思い込み、結果、周りの人に迷惑をかけてしまいました』
まとめ
「慢心」と「思い込み」の意味は以上です。
「慢心」は良い意味では使用されない傾向があるため、「思い込み」と使い間違いが起こらないよう注意が必要です。